以下の問に、あなたはどれだけ答えることができますか。8割以上わからなければ、立派な愛されるべき日本人です。

○ 初級用
・空気抵抗がなくても、重いものほど速く落下する
・リンゴが落下するのは重力で、月が地球を回るのは引力だ
・宇宙では重力がないから体が浮く
・質量がひとしければ、シンガポールと東京で測っても同じ重さになる。
・ぐるぐる巻いたホースから出た水は、らせんを描いて飛ぶ
・急発進すると、荷台に固定していない荷物は、元の地点より後ろへ落ちる
・ママレードの蓋が開かないときは、油断させておいて急にひねると開く
・宇宙では、重い宇宙船も指一本で簡単に動く
・オートバイは人より加速がいい
・生まれつき遅い人は、鍛えても速く走れない
・飛んでいるボールには、進行方向に力がはたらく
・ハンマー投げのおもりは、中心から半径方向に飛んでいく
・走り幅跳びでは、踏切のタイミングを合わせるため、全力で走らない方がよく飛べる
・乗っているエレベーターのロープが切れても、その場で飛び上がれば助かる
・物理を勉強した人は、スポーツに強い(はず)
・脚の短い人は敏捷でない
・加速の悪い車は速く走れない
・川の流れより遅い船は、川を渡りきることができない
・手こぎボートが進んでいるとき、支点はオールを支えるU字型の金具である
・ヨットは吹いてくる風の向きに走ることができる
・自動車の速さが2倍になるとエネルギーは2倍になる
・交差点ではぶつけられても安全なように、ブレーキはかけない方がいい
・突きや蹴りを止める空手は、相手に大きな力を与える
・ソフトボールをとばすコツは、バットに乗せて運ぶことだ
・柔道で倒れるときに畳みをたたくのは手が痛くて損だ

・時速10km/h以下では、ゲレンデでころんでも脚の骨は折れない
・固い頑丈な車に乗っている方が、衝突事故では安全である
・バットの端で打つほど、遠心力によって遠くまでボールが飛ぶ
・パワーとは力である

・全員が同じ靴をはいて綱引きをすると、体重の合計の大きい方が勝つ
・細い注射器と太い注射器をビニル管でつなぎ、水をみたして押し合うと、太い管の方が勝つ
・1時間水の入ったバケツを持って廊下に立っていると、大きな仕事をしたことになる
・地球に降り注いだエネルギーや原子力発電によるエネルギーは、最後は熱となって大気や海水に捨てられ地球にとどまる
・冷蔵庫のとびらを開けると部屋の温度は下がる
・冷蔵庫の蓄熱材は、水よりも比熱が大きい
・鍋のふたをした方が、早く湯は沸く
・電子レンジは電子が食品に衝突して発熱する
・ブラックコーヒーは早く冷める
・風呂の水をかき混ぜると暖かくなる
・燃料を燃やした熱のすべてを仕事に変えると、効率100%のエンジンができる

・赤外線コタツから出る赤外線は赤い光である
・カメラのレンズの半分を覆うと、写真は半分しか撮れない
・光の速さはガラスの中でも変わらない
・夜遠くの音がよく聞こえるようになるのは、周りが静かになるからである
・電子は電線中を光の速さで進む
・ニクロム線より導線の方が発熱しにくい
・北極は磁石のN極である
・摩擦電気は電圧が低いので危険性はない
・家庭の100Vの2本の線は、どちらを1本さわってもビリッとくる
・まるまると太って毛の少ない人は、冬場ビリッときにくい
・車の中では、雷が落ちても大丈夫だ

・車から降りるときバチッと電気が来るのは、ガソリンとタンクとの摩擦による静電気である
・電化器具から出る電磁波は体に悪いが、携帯電話から出る電波は無害
・ガングロは皮膚ガンになりやすい
・大型放射光SPring-8は建物全体が明るく光り輝いている
・物理を勉強した人は、放射線事故で死なない
・放射能は半減期の2倍の時間で完全になくなる
・放射線を当てたジャガイモは、放射能を持っている
・放射能はすべて危険であるが、ラジウムやラドンは体に良い
・ラジウム温泉で体がほかほかするのは、放射線のせいである

○ 中級用
・時速60km/hで走っている電車の屋根から飛び降りるときは、全力で後方へ走ってそのまま飛び降りると良い
・高いビルから落下している人を救うには、スーパーマンのように先回りして上昇しながら助けるのがよい
・バッターが水平方向に打ち出したボールが、打ってから地面すれすれで内野手に補給されるまでの時間は、バットの高さからパッと離して地面に落ちた時間より長い
・100馬力のエンジンは馬100頭分の力が出せる
・重力の大きい星では、振り子時計は遅れる
・棒高跳びでは、理想的には曲がらない堅い棒の方が高く飛べる
・空気の粒は壁に当たると遅くなる
・月の引力による潮汐は、月に近い側の海水が強く引かれるから起きる
・箱の中に入れた鳥が飛び上がると、箱の重さは軽くなる
・竹コプターは快適な乗り物だ
・ガメラは空を飛べる
・ウルトラマンは地上を速く走れる

・ジェットパイロットの時計は遅れる
・ドアをすり抜けることができないのは、ドアを構成する分子同士の万有引力が強いからだ
・穴を掘って地球の中心に近づくほど引力が強くなる
・飛行機が背面になると、下向きの揚力を受けて落ちる
・重心の低いコマほど安定して回る
・ゲレンデに放水して人工雪を作ると、気温が上がる
・クーラーのモーターを逆に回すと、ヒーターになる
・ギターの胴は、弦の振動に共鳴させて音を大きくする
・走る車の前方に向かったクラクションの音は、音速より速くなる
・暖かい部屋では管楽器の音は高くなる

・マッハ5で飛ぶと、前方の赤信号が青信号に見える

・直角プリズムに入って戻ってくる光は、透明ガラスなのに失われない
・遠くの星の光は四方八方に広がった波なので、暗く見える
・老眼は遠視である
・音のエネルギーが2倍になると、2倍の大きさに感じる
・大きなメガホンほど音はまっすぐ進む
・地球の重い元素は地球の中心で作られる

・いくら小さくても1つの物体は、隣り合った2つの穴を一度に通り抜けることはできない


○ 上級用(危険な物理の教師用)
・空気抵抗によって人工衛星はだんだん速くなる
・飛行機が飛ぶのは、飛行機の翼の形によるベルヌーイの定理である
・中学校で行った、真空に引いたフラスコ内の鈴の音が聞こえなくなるのは、空気がなくなったからだ。
・波形が異なると音色は異なる
・どんな水の粒の大きさでも虹は見える
・陰極線をあてると羽根車が回転するのは、電子が質量を持つからだ。

 
・女子高校生に最も人気のない科目は物理であることを知っている
・履修率が低いのに、本当な皆物理を学びたいと思っている
・物理の教師が高校生時代苦手だった科目は体育と物理である
・物理の教師は若い女性に「何の先生ですか」と問われても、「物理です」と言いにくい
・物理の教師は血液型がB型で変人が多い
・物理の教師は機械音痴で、子供にビデオの予約を頼む
・物理の教師の子供は物理を履修したがらない
・高校で一番頭がいいのは物理の教師であると思う
・大学入試を受けて一番高得点を取るのは物理の教師だ
・学研の編集長の出身分野は物理が一番多いと思っている
・物理の教師は政治家にだまされる
・物理の教師は自分のみなりには興味がない
・物理の教師は白衣は手拭きだと思っている
・物理の教師は理論と裏腹に運動が苦手である(もちろん性格がいいから勝負に勝てない)
・物理の教師は実験が下手な人が多い
・物理の教師は野菜を植えても育たない
・これからますます仕事がなくなるのは物理だと思っている
・物理の教師は生命保険のおばさんのカモである
・当然コンパニオンのお姉さんのカモでもある

8割以上該当すれば、あなたは物理の教師に向いています。
・・・・・なんか書いててむなしくなりますね。

ASHIさんちへ戻る