2012シーズン8回目のパドリングは湖山川の漕破(全体の往復) [出艇地~コースを見る] [閉じる]
題して“ツール・ド・コヤマガワ Le Tour de Koyama rivière (The Tour of the Koyama River)”
| 湖山川 カヤック・ツーリング (全行程 往復) |
| 後半は、湖山池まで漕ぎます。 | |
| 湖山川鉄橋にゴイサギがとまっていました。が、艇が近づくと飛んでしまいました。日本の(鳥取県の?)水鳥は人が近づくと、そう、50m近くになると、逃げてしまいます。ロンドン・ウィーンと大違い! | |
| (出艇から1時間50分経過) |
| 山陰線を走る西向きの普通列車は、大半が鳥取始発、米子行 : 通勤時間帯を除くと2両編成 | |
| JR鉄橋を過ぎると、ほぼ直線の湖山川“新川”で人工護岸です。 | |
| 非常に珍しいことに(~小生にとっては初めてでしたが、)鴨が逃げず、至近地で撮れました。 |
| 勿論、ロンドンやウィーンのように、手が届くほどの距離(1~2m)ではありませんが・・・。 | |
| 10分少々で湖山池ゾーンに入りました。 |
| 出艇からは2時間を超えました。2時間超のパドリングは初体験のはずです。 |
| といくことで、本記録を、題して「湖山川 カヤック・ツーリング」とした次第です。 | |
| ツール・ド・フランスにあやかり“Le Tour de Koyama rivière (The Tour of the Koyama River)” |
| 帰路は、初めて、旧 湖山川を漕ぐことにしました。 | |
| 距離は長くなりますが、水質が改善されているので大丈夫! |
| 旧 湖山川起始部です。 | |
| 「旧 湖山川」に対して、本流である“新川”は、1720年前後~江戸時代に開削されたようです。 |
| この写真が旧 湖山川 とは信じがたい! 水質が悪化し、悪臭を感じるほどだったのに・・・ | |
| 湖山池の水質が悪化したことで、水門が開けられ、湖山池は随分と浄化が進みました。但し、日本海の塩分が混じり、汽水湖となったことで、湖山池から取水していた稲作地帯は、砂地を活かした畑作に・・・かナ? / 湖山池が汽水湖になったことで、湖山川の浄化が進み、旧 湖山川も然りということ! | |
| マ・サ・カ 旧 湖山川でパドリングをすることになるとは・・・ 全くの想定外でした。 | |
| 旧 湖山川と本流(新川)との合流地点は間もなくです。 | |
| 旧 湖山川から出たルート | 湖山川の本流(新川)↑ |
| 出艇地に再び戻りました。出艇から丁度2時間半でした。 | |
| 小脇にかかえ、自宅に戻り、空気を抜き、艇を洗いました。 |
|
| [前半:最初に戻る] 2012/8/12 (日) 23:42 | |||
| [出艇地~コースを見る] |