2014シーズン2回目のパドリング ◇ 湖山池西岸地区での初カヤック / 山陰海岸山陰海岸ジオパークを満喫
湖山池西北の福井展望駐車場から出艇し、つづらお城址公園域を巡り、団子島を周回 |
![]() |
[漕艇コース:地図] |
![]() |
出艇は15:15 〜 サンセット・カヤックを除くと最も遅い時間帯の出艇! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
既に、つづらお城址公園 の入江の中にいます。 |
![]() |
![]() |
↑出艇地が早くも遠く見えま〜す。 | |
小鳥の囀りがほどほど聞こえます。鳥の名は・・・?? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この↑上流は、弱いながらも東風によりゴミが溜まり、引き返しました。 |
![]() |
![]() |
福井川から入り江の中庭的な湖山池公園ゾーンに進入 |
![]() |
![]() |
![]() |
底が浅い入り江の中の入江(?)を抜けました ↓ 振り返って、西側・福井地区を撮影 |
![]() |
![]() |
夫婦連れと思しき二人や、単独の人など、時折散策する人が見えました。 |
![]() |
おかげさまで・・・ カヤック5シーズン目も心楽しく・・・ 健康に感謝至極です。 |
![]() |
![]() |
散策路がない、半島状の先端地域に進みます。 |
![]() ![]() |
![]() |
散策路がないので、ココは、カヤックならではの手軽さで湖岸に近づけます。 |
![]() |
16時過ぎですが、風がほとんどないので、“花モード”で綺麗に撮れました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓[レーク大樹] / 入江ゾーンを抜けて、湖山池へ |
![]() |
![]() |
振り返ると(西側)はつづらお城址↑ | ↓湖山池沖合(東側)は島々が見えます。 |
![]() |
湖山池北岸ゾーンには、ヨットやボートが出ていましたが、この辺りは小生一人・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
団子島の西側↑ |
![]() |
団子島の北側に進み、時計回りに周回します。 | ↓上と同じ場所で獲った団子島 |
![]() |
団子島の北側はなかなかの威容を誇ります。 |
![]() |
![]() |
|
団子島を時計回りに漕ぎ、↓ 南側での撮影です。 |
![]() |
![]() |
![]() 小生が団子島に近づく頃に、10〜15羽程度の群れが3か所位で飛び立ちました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ボチボチ出艇地に戻ります。 |
![]() |
とはいえ、せっかくの43年ぶりの団子島周辺を慈しむように・・・ 振り返りつつ・・・ |
![]() |
鳥ヶ島は、カワウを主体とした糞害で木々が枯れ、一部に緑が見える程度 |
![]() |
![]() |
出艇から約1時間半のカヤックでした。感謝 感謝・・・ |
![]() |
(2014/5/25 up) |
![]() |
|
|
|