![]() |
設立された時期は不明ですが、1300年あまり前の奈良時代に文武天皇の土地を賜ったとの社記が残っています。 |
【賀露神社の行事】 |
|
春祭り 4月29日 |
2年毎の大祭(ホーエンヤ祭)には神幸行列が獅子舞、お船曳き、踊り子運、子供大名、幟武者、大御輿の順で町内を練り歩く。海上行列は御輿を乗せた船を数隻の船が“ホーエンヤ”とかけ声をかけながら曳航する賀露神社ならではのお祭。祭の前には西日本で唯一現存している古代「もみ火神事」が行われる。 |
灘祭 7月海の日〜 |
漁業の豊漁と安全を祈願して神事を行い、翌朝、鳥ヶ島にお参りする。 |
夏夕祭 8月6日 |
氏子の健康を祈願して神事が行われる。境内には夜店が並び、夕涼み茶会も催される。 |
秋祭 8月下旬〜9月 |
秋祭は収穫への感謝と海での豊漁を祈る。 宵宮は境内の大漁旗の下で芸能大会が催され、当日は小学生の奉納相撲と赤ちゃんの泣き相撲がある。1才前後の赤ちゃんの泣き相撲は申し込めば誰でも参加できる。 |