いなばにあん 時々嘘つかないTOPへ

いなばろぐ「べんとーさん忘れてもかーさん忘れるな」の,雨と無知との遭遇いなばにあんいのの日記。

2009年3月31日(火)入札の終了時間に
 めったにお目にかかれない1973年産ブリティッシュ・ロックのCDが,オークションに出品されていた。手元にあるとうれしい。締切時間が近づいてきたので,とりあえずエントリ−。
 とはいえ,自分の中での適正価格というか,上限はある。値段はすでに最初の設定価格の2.5倍である。現在の値段の1.5倍で入れてみた。あっさり自動入札で高値をつけられてしまった。
 参加者は全部で4名。1名は脱落しているように見える。再チャレンジ。またもや自動で高値更新。3番目に入札に参加された人が高額に設定しているようだ。最初の価格からもう5倍になっている。
 そろそろあきらめようとも思うのだが,なんだか悔しい。かといって,落札すると高すぎて後悔するような気もする。微妙なところだ。思案の結果,どうせ自動入札だろうと踏んで,6倍を上回る価格を入れてみた。さあ,どうだ。
 なんと,あなたの価格が最高価格ですになった。えっ,まじっすかあ。困ったなあ。ちょっと後悔かも。誰かが高値をつけますようにと念じつつ,風呂に入ることにした。
 時間延長もなく終了になっていた。
 ありがたいことに,さらに高値がついて別の方が落札である。いやあ,めでたい。出品された方もお喜びだろう。すこしご褒美をもらっても良いくらいだ。って,一体何のために参加したんだろう。庶民はつらいな。
 金に糸目をつけないオークションに参加してみたいものである。

2009年3月30日(月)覆い隠せぬ太陽を
 西松建設のことがあったからその気になったと思うのだが,随分以前から我が家にあった『金環蝕』をずるずると見てしまった。九頭竜ダム落札事件をモデルに作られている。
 ちょうど,学生時代だったころの作品である。出演されているみなさんは,懐かしい顔ぶれだ。スーさんとして最近も活躍されている方もおありだが,多くは顔を見なくなった方ばかりである。
 所有する権力が小さな者は,さらに大きな権力を持つ者につぶされていくという,昨今でもあちこちで散見されるお話である。あるいは,カネと女性と権力を巡る話というか。公共事業のお金の流れもよく分かるのだった。
 1975年に作られた映画の原作は1966年だとか。50年以上前のことなのに,相変わらず似たようなことが行われているらしい。日本の政治を変えていくのはなかなか大変である。
 さて,今回はどんな結末が待っているのだろう。

2009年3月29日(日)リキッドの落ちてゆきたる
 新潟のお酒をお土産にいただいた。ありがとうございました。南魚沼市で作られた日本酒である。冷たくしていただく。日本酒のことはよくわからないが,クセのない飲みやすい液体だ。スーッと喉を何回か落ちていったかと思うと,頭の中が溶けていく感じ。今日は,ここまでである。
 そういえば,新潟には,高円寺時代のお友達がいる。『ホテル・カリフォルニア』が流行っていたころに一緒に遊んだ仲である。彼が新潟へ帰ってからは,メジャーになる前の「越乃寒梅」や「久保田」を,毎年のように送ってくれた。近年は,そんなお酒ではなくなったけれど,あまり売れてしまうと,逆にメジャーな酒は飲まないぞという地元の人もいるんだろうな。というか,ボクが新潟にいれば多分飲まないと思うな。どんちゃん騒ぎより天の邪鬼である。
 というか,アルコールであれば何でも良いのだったかも知れない。

2009年3月28日(土)促成で育てられたる
 夕方になると,風が冷たい。畑仕事を切り上げようと思ったら,ビニール・ハウスで苗を作っていらっしゃるご夫婦も,丁度それぞれの車でお帰りになるところだった。
 「毎日寒いのでハウスの電気代が大変だわ」「この時期のホームセンターの苗は買わん方がええで」などと教えて下さる。
 室温は24度くらいに設定されているらしい。出荷先は,地元の苗屋さんや但馬方面。今の時期にホームセンターに並んでいる野菜苗は,山陽地方で栽培されたものが多いから,当地の寒さに耐えられないのだとか。
 「売ったあとのことなんか,考えとらせんからな。苗が欲しけりゃうちのを分けたげるけー,言ってきんさい」
 「ありがとうございます」
 「大体,野菜は買って食べた方がええで」
 「いやあ,小さくても自分で作ったのは,また格別かと」
 「なにいよーるだいな,手をかけて作った農家の野菜の方がうまいわいな。なんでも手をかけないけんだ」
 「ははー確かに。ボクは手抜きですからねえ」
 苗屋さんから見れば,ままごと遊びのような家庭菜園なんだろうなと思いながら,しょんぼりちょぼりと帰ったのだった。

2009年3月27日(金)B4の紙に書かれし
 今日も待つのが仕事のいち日だった。
 人を待ったり,会議の始まりをまったりと待ったのである。
 勤務時間残り1時間30分ほどからがメイン業務で,待ちびと二組との面談も円満に完了。その他の,開始を待っていた業務も,B4の用紙を眺めつつ,良好のうちに終了。あれこれと肩が軽くなったような感じのするいち日だった。今年は桜をゆっくり眺めることができそうである。ありがたいな。
 今年度のご褒美ということにして,HMV等をネットでぶらついてみた。
 1970年前後に制作されたロック・アルバムには,床の間の掛け軸代わりにしても良さそうな作品が多い。とりあえず,ロジャー・ディーンさんが描かれた作品等のジャケ買いをした。
 さて,1年後もご褒美にありつけることができれば良いのだが。

2009年3月26日(木)朝の雪は誰も語らず
 小鳥殺しの雪の朝である。
 今日は,一年のうちでも,そうとう忙しい一日になるだろうと覚悟をして出かけたのだが,よく分からないまま,あれよあれよと最ものんびり過ごす一日になってしまった。どなたか,他のみなさんがお忙しいのだろう。ごくろうさま。
 勤務時間終了のころには,ストーブを囲み,定額給付金の受取額や,先日販売されたスーパープレミアム商品券やETCの話題,インサイトを購入された方などもいらっしゃったので,みなさんがタイミングを計りながら持ちネタをご披露されたのだった。突っ込んだタイミングが悪く,仕切り直しの人もいて,大変ジャジーなセッションの夕方だったのである。
 定額給付金の案内が届き,124000円もらえるおうちもおありだ。プレミアム商品券は,大丸さんの場合,2000万円分の商品券がすぐに売れたのでさらに追加があったのだとか。10万円分買って12万円のテレビを購入される予定の方もいらっしゃる。100万円分購入すれば120万円の車が買えるねえ。インサイトはプリウスによく似ているけれど,空気抵抗のことを考えるとあんな形の車が増えていくの?ETCの相談に行ったら,自動後退さんはさっぱり相手にしてくれなかった等々。
 テーマが微妙にスライドしながら次々とスリリングな展開になるので,なかなか入るタイミングが難しい。結構,みなさんの消費意欲は旺盛なのである。ボクは,いずれの話題もほとんど観客席状態。小鳥殺しにふるえていたのだった。

2009年3月25日(水)小刻みにたたくシンバルの
 コールマン・ホーキンスさんを聴きながらSwing Journalを読んでいたら,「UKのイアン・カー(トランペット)逝く」という,15行ほどの記事があった。
 イアン・カーさんと言えば,1970年前後に活動していたニュークリアスという6人グループが思い浮かぶ。ボクはブリティッシュ・ロック・グループのミュージシャンだと思っていたのだけれど,1990年代はチャーリー・マリアーノさん等とも共演していらっしゃったらしい。
 CDを,ホーキンスさんからニュークリアスの『ELASTIC ROCK』に換えた。こんなことがないと聴かない作品になってしまっていた。以前はよく聴いていたのに。
 何も知らない人が聴けば,40年前の作品とは思わないだろう。ギターはクリス・スペッディングさん。リズムもメロディも適度な緊張がある。それでいて牧歌的な雰囲気もあってくつろげるのだった。クリムゾンの『アイランド』や,ハンコックさんの『処女航海』が思い浮かんだりもする。
 ロックやジャズから新しい音楽を生み出そうとしていたのだろうということが,よく伝わってくる作品である。

2009年3月24日(火)後付けのルールで始む
 昼食を食べる時間がなかった。WBCの結果を教えてもらったのは,業務を片付けて参加した送別会の始まったころである。
 そんな夜は,久しぶりの雀のお宿名人戦に誘っていただいた。ここのところ,お断りばかりしていたので,まだ声をかけてもらえるというのはありがたい。
 今回は,男女混合短期決戦である。結婚する際,一緒にゲームができるかどうかを確認してご一緒になられたという女性なので,なかなか手強い。一発ツモもたびたび。ボクよりはるかに若い女性であるが,よい心がけだと思うな。勝負事というのは,相手の性格がよくわかるしね。
 勝負のあとは,カレイの煮付けを一緒に食べてみて,どれくらいきれいに食べるかをチェックすれば,パートナー選びはほぼ間違いないと思うな。エンガワの食べ方とか。
 ということで,よい性格のみなさんに遊んでいただいたのだった。
 幸い,立ち上がりの調子がよかったので,何とかマイナスにならずに済んだけれど,最終的に大勝ちしたのは,くだんの女性である。失敗してもタフに,外野の声にもくさることなくチャンスを狙う姿勢は,イチロー選手のようでもあった。参りました。

2009年3月23日(月)剥離されたる透明の
 文庫本だけでは送料が無料にならないので,900円ほどの古いロックの輸入盤CDを一緒に注文した。それにしても,輸入盤を包んでいるセロファンの開け方は難しい。国内盤のように,ひっぱる細い紐もないし。
 その面倒な袋を開けても,今度はバーコード付きのシールがプラスティックケースの3面にまたがって貼ってある。これをはがすのがまた一苦労だ。古いものほどはがすのが大変なような気がする。
 シールが途中で切れてしまったり,うまくはがすことができても,ケース側にシールのベタベタが残ってしまうことも多い。たまたま隣に紙ジャケットのCDを並べていたりすると,ベタベタ部分にくっついてしまい,紙ジャケ側のプリントがはがれてしまうこともある。
 本当に迷惑なシールだ。一体,このセキュリティ・テープは何のために貼り付けてあるのだろう。外国には,中のCDだけを抜き取る人がいるのだろうか。ロックを聴くんなら,そんなせこいやり方はやめたらどうかね。
 あっ,堂々と買いなさいよってことね。

2009年3月22日(日)倒れたる鉢の脇には
 風の音で目が覚めた。普段であればまだゆっくり眠ることのできる時間だったが,嵐のような風の音が耳につく。また,黄砂かよ。ああ,車に被せているシートがめくれていることだろう。
 などと布団の中で考えていたのだが,忘れていた。昨日の陽気に誘われ,ガラスケースに入れていたシンビジュームの鉢を玄関に移動していたのだった。
 花芽をつけていた4鉢が倒れていて,いずれも長く伸びていた花芽や花が折れている。申し訳ない。折角ここまで育ってきていたのに。髪の毛を飛ばすし,花芽も折る。風のバカヤローである。そのようなことでは済まなかった被害もおありかも知れないけれど。
 という強風の中,東京から117クーペに乗っていなばまでいらっしゃった方がおありだ。丸目の真っ赤なボディは大変きれいである。ボンネットの中には,ニッサンのターボエンジンが置かれていた。そういう乗り方もできるのかと,古くなったジョアンナの可能性が広がったような気がした。ハイブリット車にすることも可能なのだろう。
 ちょっとだけ花が咲いている桜の木の下を,東京へ向けて出発された。その美しい後ろ姿を見送った。オーナーの年齢より古い時代に作られた車であるが,まだまだ豊かな物語が生まれそうだ。お気をつけて。
 強風が満開のころでなくてよかった。

2009年3月21日(土)皿を取るのと同じ手で
 夕方の6時になっても明るい。ジャガイモの植え付けが終わらないので,ずるずると作業を続けたのだが,道を挟んだお向かいの苗屋さんのハウスでアルバイトをしているみなさんもお帰りである。夏野菜の苗の出荷でお忙しいようだ。風も出てきたので,植え付けは途中で終了ということにした。
 いつも適当な植え付けをしていたのだが,自己流でやっているせいか,他所様のおうちのタマネギと比べて生育が遅れていることに気づいた。今年のジャガイモには肩身の狭い思いをさせないよう,堆肥を敷き,さらに購入した土や有機石灰をかぶせてからタネ芋を置いてみた。アンデスのみなさん以上に丁寧に植え付けていると思うのである。
 『ジャガイモのきた道』によると,イギリスでは「危険な植物中の危険な植物」扱いだったらしい。フランスでは,18世紀後半でも「もっぱら下層階級の人々の食物」だったのだとか。「聖書にでてこない」ので普及も遅れたとある。ジャガイモが我が家で栽培されるまでには苦難の道のりがあったようだ。まっ,今日から土の中でがんばってほしいものである。
 なにはともあれ,ジャガイモのおかげでおいしい発泡酒を飲むことができたのだった。ゴッホの『ジャガイモを食べる人たち』を見ながら。

2009年3月20日(金)なるべく速くトレモロで
 砂丘のキャンプ場に結構な数のテントが張ってあった。星は見えるが,夜は寒そうだ。海は適度に荒れていて,ちょうど白ウサギが陸に向かって走っているような波の具合である。しばらく眺めていても飽きない光景だった。
 そんな連休初日は,2時間以上マンドリンの演奏を聴かせていただいた。多くの方に聴いてもらうためには,お馴染みのメロディをセットしないといけないのだろうが,ボクには初めて聴いた『津軽組曲』の一部がいちばん心地よく響いた。全曲やってほしかったな。
 マンドリンは,カントリー系はもちろん,ロックでもよく使われている楽器だ。最初に浮かんだのがWISHBONE ASH。懐かしいツイン・リードのグループである。久しぶりに『永遠の不安』を引っぱり出した。次に,R.E.Mの『LOSING MY RELIGION』を聴いて,最後はLED ZEPPELINの4枚目。それぞれ,軽快感やもの悲しさやにぎやかさがほどよく増幅されている。という,マンドリン三昧の一日である。
 そんな今宵の最後の曲は,ライブのアンコールで演奏されていた,『WHAT A WONDERFUL WORLD』にした。ロッド・スチュワートさんのボーカルである。残念ながら,マンドリンは入っていない。代わりにスティービー・ワンダーさんのハーモニカが哀愁感を醸し出している。ライブの最後にも一日の最後にも相応しい曲だと思うな。

2009年3月19日(木)紛失の理由を聞けば
 お酒を飲んで,運転免許証を見せ合う会だった。
 免許証の番号欄の数字の最後の意味を知っていますか?って,そんなマイナーな話は知らないさ。と思ったのだが,世間は広い。ご存じの方が結構いらっしゃった。当事者には,担当の方が教えてくれるらしい。
 運転免許証の再発行回数欄だった。
 0の人は,一度も免許証を紛失したことのない人である。財布に入れているボクは,なくすことはほとんど考えられないのだが,世の中には,この欄の数字が3の人もいれば,5という人もいた。びっくり。
 どうしたらそんなことになるの?と聞けば,その筋のみなさんとトラブッて闘っているうちに行方不明になってしまったという説明をされる方があった。いやあ,それくらいで済んで良かったねえ。まっ,大概は,紛失理由はよく分からないけれど,いつの間にかなくなっているということのようだ。
 さて,10回紛失した人の末尾は0になるのだろうか。ちょっと見ただけではわからなくなるかもと思ったが,それくらいの人はすぐに11回目の紛失をするのかも知れない。

2009年3月18日(水)飛来せし個体のありて
 花粉症や黄砂の免疫は体内にできていたと思っていたのだが,今日はくしゃみが止まらないし,目の辺りがかゆいというか痛いというか目を開けているのもつらい。喉も何だかいがらっぽくて,頭痛もするような気がする。皮膚や鼻もヒリヒリする感じ。
 大体,横になっている時の方が体調不良を察知しやすく,起きて活動するといつの間にか不健康感が消えていることが多いのだが,今日は,意識を持っていく身体の各部位に変調を感じる。これが噂の花粉とか黄砂による症状なのだろうかと思っている次第である。
 それにしても,今まではあまり感じなかったのに,今日は身体の各部位が変調を訴えるというのは,いつにも増して黄砂に含まれている汚染物質が多いということなのだろうか。それとも,体力が低下しているせいなのか。早く寝た方が良さそうである。

2009年3月17日(火)玻璃に入れらる砂粒の
 「永劫回帰」という言葉を知ったのは,もちろんニーチェではなく,Return To Foreverによってである。昔も今もよくわからないバンド名だ。本当に,今は未来にも繰り返されることがあるのか。鎌倉時代に存在していた先祖が,現在吾として存在しているのか。ひっくり返し続けられる時計の中の砂にしか過ぎないのか吾は。ああ,凡人がそんなことを考えても詮無いことである。
 というようなことはさておき,昨年末に日本先行発売されていたReturn To Foreveのライブの輸入盤が,今日届いていた。国内盤だと3150円。2か月待てば1814円で輸入盤が購入できたのである。無限の時間のその間の価値は1336円だ。しかも,2枚組。収録時間は150分近い。第2期のReturn To Foreveがお好きだった方にはお買い得な1枚である。
 とはいえ,「カモメ」好きで,ロック系のハードなサウンドがお好みではない方にはうるさい雑音かも知れない。テクニシャン揃いで悶絶の高密度の演奏なのである。ギターはラテン・フレイバーも得意なアル・ディメオラさん。さいわい,ボクの身体は「カモメ」にも第2期にも適応できた。
 チック・コリアさんのおかげでアル・ディメオラさんと出逢えたのだが,貴重な第2期の復活ライブを聴きながら,とりあえず35年前に回帰しているのだった。

2009年3月16日(月)彼我の差を思いし夜の
 「トム・クルーズがかっこいいわよ」
 「キムタクが霞んで見えるわ」
 来日していたトムさんがテレビ番組にご出演だそうな。
 無視していたのだが,わざわざご注進にいらっしゃる。
 箸を上手に扱って,食べっぷりがいいのだとか。顔の皺も渋いらしい。
 「いい歳のとり方をしているわねえ」
 ...。
 ご飯をひと粒ずつつまんで食べることができるボクも箸の持ち方には自信がある。競争しても負けないと思うな。発泡酒を飲み,ご飯を食べたあとには,コーヒーを飲みながら甘いものを節操もなく食べていたのを見なかったのかね?食欲は自分でも怖いくらい旺盛なのだよ。目尻のカラスの足跡が目に入らぬか。歳のとり方も負けていないというか,ボクの方が歳をとっているぞ。
 ...。
 「トップ・ガン」からもう23年経っているらしい。なぜかサントラもDVDも買ってある。とりあえず,「デンジャー・ゾーン」と「愛は吐息のように」を聴いていただいたのだった。
 それにしても,どこが違うのだろう。

2009年3月15日(日)種芋をふたつに切れば
 植物と戯れるのに絶好の晴天である。
 とりあえず,ジャガイモのタネ芋に庖丁を入れたり,たっぷりの太陽に当ててやった。浴光催芽。植え付け用の畑地も,身体を動かすために,耕耘機ではなく鍬で掘り起こしてやった。苦土石灰や鶏糞をまいて,来週辺りに植え付ける予定である。
 連作による問題とか,自家製タネ芋は病気を持っている可能性があるのでやめた方がいいとか,芽かきをするように等とおっしゃるが,限られた狭いスペースだ。輪作する余裕はない。連作と自家製タネ芋も使用しながら,無農薬で芽かきもしない手抜き栽培をめざしている。
 今年は,インカ系のひとみとめざめの2種も購入してある。自家採種で続いているノーザンルビーやシャドークイーン,アンデスレッドの種芋とともに,種類だけは豊富だ。ベイクドがおいしいジャロ。ちがった。おいしいベイクドが食べたいんジャガ。

2009年3月14日(土)詰め替え用の液体を
 昨日からの強風で,車のシートカバーはめくれ,門扉が勝手に広がっている。手作りの倉庫が吹っ飛んで,ご近所にご迷惑をおかけするのではないかと真剣に心配した。いやあ,無事でなにより。髪の毛は何本か飛んで逃げたと思うけれど。
 日用品のいくつかが空っぽである。補充のため,ホームセンターなど6箇所をぶらついた。いつものシャンプーはやめて,頭皮の脂分をしっかり落とすシャンプーにした方がいいんじゃないのとアドバイスがあった。わけのわからない新しいモノを使い,さらに加速したら責任をとってくれるのかね。守りに入っているのであるよ,ここまでくると。ということで,詰め替え用のお馴染みのシャンプーを買った。自然に逆らわないで生きていくことにしよう。
 ホームセンターのご近所の安売りのお店でも,あれこれ買いあさった。滅多に行かない店だが,安い。コロッケが4個入って100円である。
 さて,そんな買い物を終え,買ったものを袋から取り出したら,アメリカ産の豚バラが入っていた。えっ,どゆこと。
 国産だと思ったら米国産だった。あわてんぼうのサンタは米国産である。できたら,アメリカとかUSAと書いていただけないだろうか。という,思いがけずも,アメリカと韓国といなばの野菜のコラボの夕食になったのである。

2009年3月13日(金)「突撃」と名付けられたる
 「疲れがなかなかとれないわねえ。歳よねえ」
 御意にござりまする。
 つれあいもなかなかハードな週だったようだが,わたくしもよく働いたのである。おまけに今日は,お返し持参とそのお届けもあって,疲れ倍増なのだった。
 出勤時にボクの前を走っていたSUV系車はRushという名前らしい。若い時は,車体の一部を見ただけで車種がわかったものだが,最近は形がわからないどころか,車種名を知らない車も多い。Rushといえば,カナダのトロント出身のロック・バンドしか思い浮かばない。そのうち,Zepとか,Crimsonなどという車が発売されるとうれしい。
 ということで,久しぶりにRushを聴いてみた。35年も続いているバンドである。メンバーはほぼ同世代なので,親近感を覚えているバンドのひとつだが,それなりに落ち着いていく曲作りに歳の重ね加減が感じられて,ちょっと寂しかったりもする。
 若かりし頃の『パーマネント・ウェイブス』をトレイにおいてみた。1979年作。ああ,こんなファルセット・ボイスでしたなあ。疲れた週末には,高いキーはきついかも。と思いながら,ドラマティックな最後の「自然科学」まで何とか聴くことができた。ちょっとすっきり。お届けに気を使った分くらいの疲れはとれたような気がしたのだった。

2009年3月12日(木)ケーキの置かるテーブルを
 帰ったらケーキがあったんですよ。
 食べないのと言うから,もちろん食べるよと言って食べ終えれば,今度は,それだけ?って言うんです。それだけって,何?と考えたら,ナント,結婚記念日だったんですーぅ。
 結婚3年目。手帳にチェックすることも忘れていらっしゃったようだ。それだけ仕事に熱中しているのである。あなたのパートナーは,そんな大事な日も忘れるくらい仕事をされているのですよとお伝えしてあげたいな。とりあえず,フォローをしたので大事には至らなかったらしい。どんなフォローやねん。
 とはいえ,周りのみなさんも,「ありえなーい」という反応である。みなさん,結構気をつかっていらっしゃる記念日のようだ。
 ボクは,聖神社の屋台の出るころに式を挙げた。家々に吊された紙垂のおかげで,なんとか忘れずにその日を思い出すことができる。忘れやすい人は,年中行事等の頃にするのが良いと思うな。
 とはいえ,記念日はたくさんある。失敗したら簡単にフォローができないボクの場合は,各種記念日が記憶の上位にセットされていて,つねに緊張感を持ちながら生活しているような気もするのだった。忘れることができるというのは,愛がたっぷりあるということなのかも知れない。

2009年3月11日(水)親切なエラー表示に
 e−Taxアシストに挑戦。住基カードや電子証明書を用意し,カードリーダーを買いに行った。
 住基用カードリーダーは,どう探してもSDカードリーダー等が展示してあるところには見あたらない。店員さんにお聞きしたら,少し離れた家電売り場に近い辺りに置いてあった。2480円。
 ドライバを入れたり,国税庁のページにあるe−Taxソフトをダウンロード。初期登録をして,さて申告をと思ったのだが,「想定しないエラーが発生しました。ヘルプデスクにお問い合わせください。」というエラー・メッセージが表示された。初期登録作業がきちんとできていないらしい。
 再挑戦。しかし,砂時計はいつまでも消えず,時間だけが経ってすでに日付の変わるころである。参りました,お代官様。PCでの申告はあきらめろということでございましょうか。
 年貢の納め時なのかも知れぬな,いなば屋。

2009年3月10日(火)ファシストであるミッキーの
 お薦めしてもらった映画をやっと見た。『ぜんぶ、フィデルのせい』という作品である。いいタイトルだなあ。
 ふくれっ面が美しく見える映画である。ほとんど笑わない9歳の女の子の髪が伸びる話だ。というか,髪が伸びた分くらい少女が成長する物語である。成長するということは,何かを学ぶということだ。フィデルから学ぶのである。フィデルのせいなのかどうかも。
 子どもは,大人に接近したり質問したり怒ったり闘うことによって,成長していくものなのだろう。「なぜ」は大切である。樹村みのりさんがかつて描かれた作品に通底しているメッセージも感じられる映画だ。いいかどうかを自分で決める人間になるためには,世界を広げていかなくてはいけないのである。
 主人公のアップから徐々にカメラがズームアウトし,遊ぶ子ども達を高い位置から俯瞰していくラスト・シーンはちょっと印象的である。あのあと,アンナはきっと楽しそうに笑っていることだろう。

2009年3月9日(月)間をおいてしたる返事は
 年度末である。仲間内の慰労会を今月後半に計画し,すでに会場を押さえてくれていたようだが,一部のメンバーが出席できなくなったことが判明した。とりわけ慰労してあげたい人物の都合が悪いようだ。それではありがたみも薄れるし,今年のミニ慰労会は中止ということで。
 と思ったのに,いっそ今週のうちにやっちゃいましょうかという大胆なご意見をおっしゃる方がいた。えっ,来週の業務を乗り切った暁の慰労会なんじゃないの?ボクはそんな気分にはなれないんだけどなあと言いながらも,来週を乗り切るための景気づけにどうですかねえ,というような方向になった。御意にござります。
 とはいえ,これも全員が揃いそうもない。わずかなメンバーなのに,全員の日程が揃うというのはなかなか難しい。というか,同好の趣味の集まりはさておき,業務上においては,優先順位の付け方に結構開きがあるらしいというのが,回答の際の微妙なすき間から垣間見えたりしたのだった。

2009年3月8日(日)横からも眺めておりぬ
 樹村みのりさんの新刊が届いていた。『彼らの犯罪』という久しぶりの単行本である。雑誌に再録されたり,「ねこの手出版」から刊行されたブックレットに収録された作品であるが,今となっては,簡単には読めないものばかりだ。さらにレアな,学校の養護の先生くらいしか読まないような雑誌に連載された小品の一部も収録されている。貴重な単行本初収録作品群である。
 『彼らの犯罪』,『親が・殺す』という裁判傍聴モノ2作品と,『夢の入り口』というヤマギシ会を想起する作品が中心だ。社会性の強い作品を編集者が集められたのだろう。裁判における関係者の「物語」を聴きながら,家族のありようを考えたり,受けた印象を加えながら人間を多面的にとらえようとされるところが,樹村さんらしい。
 『横からの構図』という小品のことを知ったのは,発表されて大分経ってからである。京都の出版社からバックナンバーを取り寄せたのも懐かしい。ジェンダー等についての一話6〜8ページの小品が,六話収録されている。この小品を読めば,樹村さんがどのような女性か少しだけわかるのである。昔からの樹村さん好きは,こちらの小品にホッとされることだろう。
 そんな日に本屋さんのレディス・コミック・コーナーを眺めていたら,1987年初出で,今回は2回目の再録となる『帰り道』という作品が収録された分厚い雑誌を見つけた。前回の雑誌は「絶対泣ける夫婦愛」,今回の雑誌は「涙がこぼれたあの一言」というタイトルである。そんな雑で怪しそうなタイトルの雑誌に収録してほしくないような気もするけれど,表紙に樹村さんの名前を発見するだけでうれしいのだった。
 樹村さんの作品に出逢っていなかったら,今の自分とはかなり違うオヤジになっていたような気がする。高校生の時,樹村さんの作品に出逢えた奇蹟に本当に感謝しているのである。

2009年3月7日(土)目で見たものを限られし
 今日はビル・エバンスさん等を聴きながら,対話を続ける日だ。疲れるけれど,そんな時間のあることがありがたい。自己の衰え具合を点検する日でもあるのだった。
 小さくても大きいものを表現することはできる。
 写実である。
 見る見て見れば。
 数は大事。
 アインシュタインの目。
 追究しようね。
 足下を掘り返す。
 具体。
 どの辺りまで飛躍するのか。とはいえ,あまり独り善がりで飛び過ぎないようにね。というような会話が飛び交ったのだった。字数は少ないけれど,今日のエントリーはそれなりの内容があるかも知れないと思い込んでいるのだった。

2009年3月6日(金)境界のメタファーとして
 U2の新作輸入盤がやっと届いた。3日に届く予定になっていたのが今日まで遅れたというのは,予約注文が殺到していたということだろう。
 『NO LINE ON THE HORIZON』という,超シンプルでシンボリックなジャケットを与えられたアルバムだ。
 日本先行発売である。国内盤は先月末に発売されている。とはいえ,おまけ1曲で価格に858円の差。ちょっと我慢してみた。それくらいは待てるほどの大人になったのである。って,ただのケチなだけか。
 ロックの定義の仕方はいろいろだ。とりあえず,権力に抵抗したり,枠を破壊するという側面で言えば,外国大統領の就任コンサートに招待されたり,ノーベル賞にノミネートされたりするバンドというのは,すでにロック・グループではないのかも知れない。出てくる音も,オヤジにさえ心地よいサウンドである。もうU2はただのポップ・グループだという過激なロック・ファンもいることだろう。
 とはいえ,重低音で疾走する冒頭のタイトル曲をはじめ,高揚感やロックの情熱のようなものが伝わってくる曲が多い。美しいフレーズがあっても,十分ロックである。
 日本海の水平線を眺めながら,カー・ステレオのボリュームを上げて聴いてみることにしよう。

2009年3月5日(木)立ち食いの蕎麦の匂いの
 最寄りのJRの駅界隈へ行く業務だった。
 駅入り口横の砂丘そばのお店からおいしそうな匂いが漂ってくる。給付金が出たら食べに来ることにしよう。駅の中には,入試初日を終えた中学生がたくさんいた。おつかれさま。明日もがんばるようにね。
 駅と言えば土産物屋さんである。件のまんじゅうはどこで売られているのだろう。シャミネ内の土産物屋さんに聞いてみた。入ってすぐのお店に置いてあるというお話だった。なんだか,羨ましそうな口ぶりである。
 ということで,店内移動。おお,通路に向けて正面向きの「ISHIDAM」の箱が2つも並んでいる。目立つ。とても良く売れていて,昨日まで売り切れ状態だったのが,やっと本日入荷したのだとか。これからもっと売れるんじゃないかしらと,おねえさんニコニコである。キヨスクにも置いてあるらしい。
 それにしても,いつから政治家というのはこんなことになってしまったのだろう。オバチップスとか,オバーガーとか,オバッキー等というお土産が外国にもあるのだろうか。
 まっ,売れゆきが良いのであれば,企業等からお金をもらうのはやめて,まんじゅうで活動資金を稼ぐというのも良いのかも知れない。
 ついでに,キヨスクにも行ってみた。通路からは見えない場所にたっぷり置かれていた。入り口には,ふろしきまんじゅう完売のお知らせ。順当なところであろう。給付金が出たら,ふろしきまんじゅうも買うことにしよう。

2009年3月4日(水)饅頭の詰めらる箱に
 饅頭をいただいた。「希望戦士ISHIDAM」である。毎日がナイスバディというか,エブリデイなことよのう,いなば屋。という,なんだかめまいを覚えるような,平和に感謝したくなるような饅頭である。
 地元のニュースにも疎いので知らなかったが,前防衛大臣をモチーフにした,鳥取&アキバ限定の商品らしい。梨をかたどった梨果汁餡入り饅頭である。
 上京の際,鳥取から買って持って行かなくてもアキバで買える鳥取土産ということか。鳥取で買える東京土産でもある。真面目に考えれば,いなばの人間にはアリバイとしての土産にならないような気がするけれど,その筋の皆さまの中にはご愛用の方もいらっしゃるのだろうか。後援会の皆さんの御用達商品なのかな。
 甘いものの鳥取土産と言えば,ボクの場合は,打吹公園だんごかふろしき饅頭である。土産物コーナーでその他の商品を物色することがないから,いなばでは未だ見たことのない商品だ。どこに行けば買えるのだろう。
 あっ,欲しいわけではなく,聞いてみただけです。

2009年3月3日(火)湯気の向こうで笑いたる
 三種類の鍋料理とカレーライスを作った。灯油を買ったり,銀行にも郵便局にも行って,インカのめざめを買ったり,病院にも寄った。その他,家の仕事の一部もこなして,久しぶりによく働いた充実した一日である。
 もちろん,食材を購入するためにスーパー・マーケットにも何軒か寄った。鍋は,キムチと豆乳とちゃんこである。必要食材を購入。
 野菜売り場では,エノキが安い。200gの長野産が1袋49円である。鍋用共通食材として4袋をカートに入れた。さて,レジへ。
 買う時には気づかなかったのだが,エノキはおひとりさま2袋限定だったようだ。「あっ,じゃあ2袋でいいです」ということにしたのだが,後ろに並んでいたおねえさんが,「あらっ,私がほしいと思っていたのを買ってもらっているのよ。ということにしてあげなさいよ」とおっしゃる。
 どこのどなたか知りませんが,ありがとうございます。レジのおねえさんは,「例外を作ると,うしろに並んでいたお客さんから文句言われたりするもんですから,ごめんなさいね」とおっしゃる。うしろのお客さんが,ナイスバディな方で良かった。
 こんなところから新しい物語がはじまるのかも知れないが,ナイスバディ,もとい,ナイスな方は,「次からは2回に分けてレジを通るようにするといいわよ」とアドバイスしてくれただけだった。残念。あんときのエノキのお話。

2009年3月2日(月)サウナのあとに沈めたる
 立ち上がりからお酒を飲む会である。終了後に,いろいろとお誘いを受けたが,体調が万全ではないのでお断りした。さらに,明日の夜もお誘いを受けた。大事な会だからと大変強く誘われたのだが,こちらのお誘いも辞退させてもらった。そのうち,誰も夜は誘ってくれなくなることだろう。
 さて,ランチに誘ってくれた若者の皆さんによると,怪しげな利権がらみの噂もあった閉店予定のクアハウスが営業を継続されることになったらしい。
 そんなに温泉が好きなら風呂桶に石鹸を入れてデモ行進でもしたらどうよと冗談で言ったら,本気でお客さん達とデモ話をしたと言うほどのサウナや水風呂のフリークである。まずは,めでたい。
 閉店まで連日入場したいということで,財務大臣交渉により補正予算を組んでもらった方もいる。怖いところだと教えていた子どもさんも連れて行ってあげたり。
 閉店セールのお店が賑わうように,ここのところ結構な混み具合だったようだ。なかなか上手な商売をしていらっしゃるのかも知れない。

2009年3月1日(日)茎太き芹摘む午後に
 いよいよPCのスピードが悪くなってきて,なぜかアウトルックからのメール送信もできなくなった。受信はできるし,フリーメールからは送信できる。不思議である。お世話になっているプロバイダへ電話をしてみたら,社長さん直々に対応してくださった。いろいろ調べてもらったけれど,結局,解決できずである。困った。
 というような過ごし方をしていて,昨日からまったく外出していない。庭のフキノトウはまだ出ていないけれど,ご近所には出ているかもしれない。探しに行こう。とはいえ,いつも採集するところまではちょっと距離があって面倒である。砂丘の向こうへ行ってみることにした。
 小川の辺りやたんぼ近くの斜面を探して歩いた。ひとつも発見できなかった。けれど,ありがたいことにセリがたくさんある。今どれを鍋料理に入れて食べた。冬の鍋なのに,香りの強いセリだけは春を感じさせてくれたのだった。

2009年2月28日(土)打楽器のごとく弾かれし
 目覚めた時は大概不調で,風邪を引き続けているような気がする。仕事に行けばいつの間にか忘れているのだが,今日は休日のせいか,いつもよりいちだんと不調。そんな日に限って,やらなくてはいけないことがあったりするのである。夜10時までに。
 とはいえ,静かすぎるのも寂しい。フィル・ウッズさんと一緒に届いた1000円のピアノ・ソロ・アルバムを聴くことにした。国内盤新譜が驚きの1000円。各1200円で2枚のCDを発売されたタパス・レコードさんの上を行くデフレ価格だ。
 イスラエル出身のヤロン・ヘルマンさんの『Variations』というアルバムである。「Summertime」とか「Fragile」も収録されている。ヘビーでこってり天下一品系キースさんに良く似たフレーズが飛び出してもくる。キースさんがお好きなのだろう。とはいえ,「Summertime」は,ボクの予想を裏切るフレーズを次々とお作りで,いゃあ,そうくるかあという驚きのヴァリエーションがたくさんある。
 4月15日に行われる,すみだトリフォニーホールでの来日公演は3000円。3月29日のジョバンニ・ミラバッシさんとのセット券は6000円だそうだ。CD価格といい,公演入場料といい,これでギャラを支払うことができるのだろうか。東京に住んでいれば聴きに行くんだけどな。残念。

2009年2月27日(金)じゃんけんで負けてしもうて
 「じゃんけんで負けてもうて,あの人に声かけて来いって言われたんやけど」
 「まっ,それくらいの嘘はついてもいいと思うねん」
 「帯やね,帯」
 倉吉の文化交流施設で行われている期間限定セール会場の前で,関係者の若者が携帯電話で話している。地元の若者ではなさそうだ。丁度,当方の会議が終わり,みなさんと別れの挨拶をしている時だったので,ついつい聞き耳をたててしまった。悪いクセである。
 会場に着物を買わせたい女性がいるらしい。販売テクニックの細かい打合せをやっていないのかね,事前に。誰が声をかけるかじゃんけんでやっているんかい。余程怖そうな人だったのだろうか。それくらいの嘘の中身って何?等と興味があったけれど,当方の立ち話も終わってしまい,最後まで聞くことができなかった。残念。
 断片からの妄想である。着物を購入された方がいらっしゃったのかどうか分からないけれど,そこここで似たような商売が繰り広げられているのだろうと思ったのだった。
 電話をしていた彼がブログを書いていれば,今日のネタになっていただろうか。ターゲットにされた女性が,ボーヤなめたらダメよと軽くあしらわれたかも知れないコメントも読んでみたいものである。

2009年2月26日(木)ユニゾンを終えてアルトは
 ひどく寒いよ226である。1936年だから73年前のことだ。景気が悪くて,失業者が増えた時期らしい。そんな寒い日に立ち上がったみなさんに,帝国ホテルのコックさんはカレーライスを振る舞われたのだとか。今日は,カレーを食べて平和に感謝し,いなばのカレールーの消費量アップに貢献する日である。我が家だけのことか?
 そんな今日は,フィル・ウッズさんの『Ballads&Blues』という新作が届いていた。ウッズさんは,1931年生まれ。2・26事件より前に生まれた方が,まだ現役でアルト・サックスを吹いていらっしゃる。過剰感のあるおしゃべりが好きだったのだけれど,少し口数が減って,シンプルになった感じ。テンポもゆっくり目。それでも,伸びのよい艶っぽい演奏だ。
 フィル・ウッズさんは,ビリー・ジョエルさんの「素顔のままで」(「Just The Way You are」)という曲のソロが有名である。シャープで,歌心を感じる美しいソロだ。なんでフェイドアウトするねん,責任者出てこいと言いたいところだが,惜しまれつついいところで消えていくから良いのかも知れない。
 新作は金管入りである。次はワンホーンにしていただけないだろうか。

2009年2月25日(水)忘れたる言葉のひとつに
 今日は定刻に業務が終わり,周りのみなさんもちょっとくつろいでいらっしゃる。「集中力をぐんぐん伸ばすプリント」という冊子を見せてくださる方もあって,1分間にどれだけ漢字を覚えているかといった漢字記憶チェックをさせられた。それなら,電子手帳の付録にもあるよ。
 ということで,20代の若者が挑戦。
 49歳と表示された。
 「おっかしいなあ。金曜の夜のわが家でやったら,多分18歳くらいになるはずです」とおっしゃる。そうだね,ついでにビールのロング缶を2本くらい飲んでいると15歳になるかも知れないね。その上にワインを飲めば,若返りすぎて問題かも知れないけれど。
 どれどれ,おじさんにやらせてごらん。
 おじさんは初めてではないから楽勝さあ,と思ったのだが,3文字の言葉を1分間でいくつ覚えることができるかというのが相変わらず苦手。15個のうち,7個しか思い出せない。半分以下である。
 今回の脳年齢は41歳という判定だった。よい覚え方がないだろうか。

2009年2月24日(火)二枚おろしの塩鯖の
 滅多に聴かないソニー・ロリンズさんの,さらにレアな1965年のアルバムを聴きつつボケーッと本棚を見ていると,西原さんの『毎週かあさん』が,たまにはページを開きなさいよと訴えていた。
 どのページからのオーラなのだろうとめくっていたら,「夜中に塩サバ食べるくせついちゃって一人。」という箇所があった。絵を見れば,どうも酒のつまみに塩サバらしい。白いご飯と一緒に食べる塩サバはおいしいけれど,酒のつまみにも良いのだろうか。今度,試してみることにしよう。
 そういえば,東京のヨーカドーの地下で,野菜や鮮魚や精肉のコーナーをぶらついた。銀座をぶらつくより,貧乏性に合っているのである。
 野菜の値段もいなばとそんなにかわらないわよ。何でもあるねえ,さすがだねえ等と話しながら歩いたのだが,一本丸ごとの塩サバは売ってなかった。結構,珍しいのかも知れない。お酒の好きな人には,丸ごとの塩サバ一本と,豆腐ちくわと,素ラーメンセットというお土産はどうだろうと思ったりしたのだった。ほぼこれでいなばの醍醐味というものを楽しんでいただけるのではないだろうか。

2009年2月23日(月)スクラッチノイズの音が
 東京では,信濃町より西には足を踏み入れなかった。新宿以西で過ごすことが多いのに,珍しいことである。
 そんな今回は,学生時代には降りたことのなかった小岩駅へ寄った。せっかく東京へ来たんだから,ちょっと寄ってお会いしたい方がいらっしゃるのである。お邪魔させてもらった上に,お土産までいただいてしまった。ありがとうございました。
 その帰り道。総武線沿いの駅の近くにジャズ喫茶を発見。久しぶりにジャズ喫茶に入った。にぎやかである。おしゃべりで。8人ほどの中高年グループが会話を楽しんでいらっしゃった。ウェス・モンゴメリーさんのギターがかろうじて聴こえてくる。
 みなさんがお帰りになってからマスターにお聞きしたら,ボリュームを大きくするとますます大声の会話になるので,ジャズに関心のなさそうなグループやアジア系外国人等の場合は,ボリュームを下げていらっしゃるそうだ。
 客が我々だけになったので、ジム・ホールさんのレコード盤をかけてくださった。大きな音で。もう35年ほどになるお店らしい。ボクの学生時代にもあったようだが,残念ながら遊び場にしていない地域である。昔から通っていれば,時々上京したおりに懐かしいお店になっていたのにな。ボクがマスターと会話ができていたお店は,もうみんな消えてしまっているのだった。

2009年2月22日(日)チャージを終えて改札に
 26時間ほど東京に滞在した。
 滞在時間がもっと長くなるし,移動時間も1時間だよと,飛行機を勧めてくださる方もあるが,基本的に道路や線路がつながっているところは,陸路が好きだ。
 帰りの所要時間は,姫路での乗り換え時間も含め,たった4時間51分なのである。京都まで「急行白兎」で4時間,「ひかり」で3時間かかった学生時代のことを思えば,飛行機を利用しなくてもボクは十分我慢できる移動時間なのだった。駅弁だって食べることができるし。
 そんな東京の電車内で,透明ビニール製手袋で吊り革につかまっている男性をお見かけした。世の中にはいろんな方がいらっしゃる。冬場なのだから,普通の手袋の方が目立たなくてよいと思うのだが,深いご事情がおありなのかも知れない。どこにも指紋を残したくないとか,食べ物を作る際のシャドウ・クッキングを車内でもしているとか。
 毎日の電車内の光景や会話の断片で,いくらでもネタがありそうだ。昔も今も刺激的な街である。

2009年2月21日(土)ストラトにピックは持たぬ
 来日していたジェフ・ベックのライブの放送があるらしいよとつれあいが教えてくれた。えっ,日本でのライブ?ということで,BShiから録画していたものを見た。
 ロンドンのロニー・スコッツ・クラブでのアット・ホームなライブだった。CDはすでに発売されていて,3月末にDVDが発売される。とてもきれいな映像だ。
 ベースのタル・ウィルケンフェルドさんも,ドラムスのヴィニー・カリウタもカッコイイ。細かく正確である。いつも,ちょっと小生意気そうに見えるタルさんは,意外に地味な動きである。少人数の観客の中にビッグ・ネームもいらっしゃるから,抑えていたのか。観客のおじさん達は見とれていたことだろう。
 最後の方にエリック・クラプトンさんとの共演があった。アマゾンにDVDを予約しておこうと思ったら,ブルー・レイ盤の方が遙かに安い。安さに目がくらんで,ブルー・レイ盤を注文してしまった。再生できる機器が我が家にはまだないというのに。

2009年2月20日(金)薄く切られしかまぼこの
 久しぶりに,「素ラーメン」を食べに行った。武蔵屋さん。いなばの「素ラーメン」は珍しいらしい。
 麺とスープしか入っていないラーメンを思い浮かべる方がほとんどだろうが,かまぼこやネギやもやしのトッピングもある。素に近いとはいえ,決して麺だけのラーメンというわけではない。
 では,どこがいなばの「素ラーメン」は珍しいのかといえば,ラーメンのスープがうどんのつゆなのである。つまり,ラーメンどんぶりに入っているラーメンなのに,味付けはうどんつゆというのが,いなばの「素ラーメン」なのである。うどん文化とラーメンの邂逅なんだか,手抜きなんだか。
 ボクが学生のころは50円前後だった。現在は460円。甘いつゆである。ちょっと味付けが濃くなっているようだ。麺はかんすいが多い感じ。このレアな製法による「素ラーメン」をいなばで食べることができるのは,武蔵屋さんや市役所の食堂等,3カ所くらいしかないらしい。
 市内のラーメン屋さんはもちろん,メインストリート界隈の食堂には,それぞれ独自の「素ラーメン」をメニューに加え,「素ラーメンの食べられる街いなば」をめざしてはどうだろう。

2009年2月19日(木)布団の中で見ておりぬ
 樹村みのりさんと言えば,現在発売中の「涙がこぼれたあの一言2009年03月号」(ぶんか社)に,1990年発表の『家族の風景』が再録されている。ヘルスワーク協会から刊行された作品集の「母親の娘たち」にも収録されているが,入手はやや困難である。620円で購入するか,樹村さんだけ立ち読みされてはどうだろう。
 ひとり暮らしをしていたイラストレイターの女性が病気になることによって,家族が集まり,知らなかった話が語られたり,父の価値観に思いを馳せたりする。家族の物語が伝承されていく中で,再び自分の生活へ帰って行くという話である。
 樹村さんには,病気になると普段見えないことが見える,『病気の日』という名作がある。こちらの主人公は子どもである。
 どちらの物語も,病気になるのは,本人の休息というだけでなく,その人を取り巻く家族や友人等との関係を見つめ直したり,修復する時間でもあることが描かれる。病気で困っている人はもちろんたくさんいらっしゃるのだろうが,病気には,周りを優しい気持ちにさせる力も時々あるのだった。

2009年2月18日(水)裁きの部屋の椅子の背に
 店長さんから,樹村みのりさんの新刊の情報をいただいた。どこの店長さんって,江戸の古書店の超おもしろいヤスジさんである。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
 タイトルは,『彼らの犯罪』。復刊ドットコムによる,朝日新聞出版社から3月6日に復刊とのことだが,単行本に収録された作品ではない。というか,我が家には作品が収録された雑誌しかない。初出が1992年で,2001年に『Hiミステリー』という雑誌に加筆再録されている。
 炎上したタレントのブログのコメント欄に書かれたとか,亡くなった女優さんが関係していた等と,綾瀬の女子高生監禁コンクリート詰め事件は興味本位で無責任に語られたりすることがあるようだ。
 樹村さんは,裁判を傍聴する女性を主人公におき,冷静に関係者を観察しながら,女性の視点で事件を見つめていく。存在した人への思いや,死を無駄にしたくないという気持ちがおありなのだろう。
 事件が発覚してこの3月で20年である。主犯の刑期は1991年に控訴審で20年が確定しているから,あと2年で出所らしい。すでに出所した3人の男性のひとりは,再び監禁事件を起こしたという報道もあった。
 今日は,江東区のマンション殺人事件の無期懲役の判決があった。残忍さはどちらも変わらないと思うけれど,結局,身近な人以外は,ドラム缶に詰められようがトイレに流されようが他人事なのだろうか。
 樹村さんは,できるだけ自分に引き寄せて考えてほしいという思いで描かれたのだろうな,と思ったのだった。

2009年2月17日(火)割れたる音を真夜中に
 立ち上がりからハードな一日だった。ちょっとつかれた。
 それでも,執行部のみなさんはまだ残って業務をされているらしい。おつかれさま。すいません,お先に帰ります。と,部屋の外へ出れば,雪が積もっていた。びっくり。そういえば,随分静かな夕方だった。そう簡単に春になってしまうと面白くないしね。
 さて,長い間ピアノばかり聴いていたような気がするが,コールマン・ホーキンスさんや,リー・コニッツさん等,最近,夜中にサックスの演奏を流すようになった。今日は,リッキー・フォードさんを聴いている。
 元々,アルト・サックス奏者の演奏のカッコ良さから,本格的にジャズ・アルバムを買い始めたのに,時に叫び声にも聞こえるサックス音を拒否しなくてはいけないくらい余裕がなかったのかも知れない。穏やかなピアノの音に逃避していたようだ。
 聴いている音楽の傾向から判断するに,最近は,滅多にない上り調子らしい。今のうちに,趣味の創作活動をしておいた方が良さそうだ。

2009年2月16日(月)テーマなきスタンダードを
 亡くなった人とボクが歩いていたのを見て,手に持っていたヤーコンを落とした夢で目覚めたつれあいは,今年いちばんの悪事がかさなったらしい。
 なによ,あの人は亡くなったふりをして,どこかに隠れていたのね。私をだましていたのねと怒っていたらしい。それにしても,夢でヤーコンが出てくるというのがよくわからんな。去年の出来が良くなかった恨みが残っているのだろうか。今年は気合いを入れてヤーコンも栽培することにするよ。
 相変わらず,ボクは夢を覚えていないことが多い。眠っていてもドラマを楽しむことのできる人がうらやましいのだが,怒りの夢の続きが現実にも待ち受けているのはつらいな。
 まっ,世の中にはわがままな人が多いので,どんなに誠実に対応しても届かないこともあるということだ。
 クールダウンのため,リー・コニッツさんのアルト・サックスがBGMの夜だったのだった。

2009年2月15日(日)温室のガラスは少し
 深夜の映画鑑賞のせいで,ダラダラとヒゲも剃らない朝を過ごした。寝癖も直さぬ,低調な休日である。
 とはいえ,陽気は良いので,ガラスケースの中のデンドロやシンビジュームの手入れをした。つぼみをつけている鉢が多い。春の玄関周りの賑やかしくらいにはなりそうだ。
 そんな夜は,遙か昔に亡くなった祖母の話から始まり,夫婦それぞれのルーツの不明部分を埋めておいた方がいいんじゃないのという話になった。生活優先で,そんなことを記録してこなかったけれど,昔のことを語ってくれる人は減るばかりである。今年の春から情報収集をしようかねえ,ということになった。
 国内だけでなく,コロラド州辺りからも情報を集めないといけないらしい。出張旅費が出るわけもなく,結局いくつかの断片によって物語が作り上げられていくのだろう。

2009年2月14日(土)鉄製のゆれる飾りは
 「春なのにどうして黒がいいの。もっとパンキッシュなのにしなさいよ。こんなのとか」「ストライプは嫌いなんだよ」「だめらよー,これくらいのを着なくちゃあさあ」
 メンズ売り場で声のする方をチラッと見ると,まつげの長いロング・ブーツのお嬢さんと,ジーンズをズリ下げて黒いジャケットを着た,何もそんなにつけなくてもというピアスのおにいさん。
 パンキッシュかあ。パンクは使っていたけれど,パンキッシュと言う言葉を誰かに使ったことはないな。つれあいのおつきあいで店に入っているだけなので,ボクの日常にはあまり見かけないパンキッシュな方々を観察させていただいた。
 選択はほとんど女性のペースで進められている。最後は,グレーと白のストライプのシャツにけってーい。意外に地味である。コーディネイトでパンクになるのだろうか。オジさんも時々同行者に選んでもらうことがあるけれど,パンクにいさんもオヤジと同じようなものなのかも知れない。
 以上,おしゃれな会話の実況は,パンキッシュ「しまむら」からお送りしました。あなどれんな,しまむら。

2009年2月13日(金)包装の上に貼られし付箋のブルー
 「こんなことはめんどうくさいんじゃないの」とお聞きすると,「さあさあ,そうなんですけどねえ。でも,禁止するというのもどうなんでしょう」とか,「わたしのは絶対受ける自信があるわ」等と,朝の会話。
 そんなことにまったく関心のない方もいらっしゃるし,今年はやめようと思われた方もおありのようだ。どうしてボクのようなものにという気のするものもあれば,よかったらどうぞという言葉を添える方もいらっしゃって,うーん困った。
 何のパワーもない男なので,パワハラというわけではないと思うのだが,気を遣っていただき恐縮のいったりきたり。遊び好きのみなさんに,遊んでいただいたということにしておいていただけると幸甚である。ボクが女性だったら,どうしただろう。
 「和歌の庭」と書かれたふろしき風木綿に包まれた一品もあった。ボクの趣味はご存じないと思うのだが,ちょっとうれしかったのだった。

2009年2月12日(木)ゴシックで目ざめよとある
 2週間に1回くらいのペースで,某宗教団体の方がパンフレットを届けてくださる。もう何年も前のこと,布教にいらっしゃった方と宗教談義をしたのをきっかけに,パンフレットが律儀に届けられるようになった。
 冗談で,妻が幸せなら夫は幸せという教義の無認可宗教の教祖をやっていたので,まっ,何でも勉強になるだろうと思ったのだった。今回パンフを受け取ったつれあいは,うちは信者としてカウントされているんじゃないのと心配していたが,神を粗末にする罰当たり者だから大丈夫だと思うよ。
 そのパンフをめくっていたら,今号の1冊には神についての考察があった。聖典に登場する名前もたくさん掲載されている。サライとかヨシヤとか,メシアという称号なども。
 そんなわけで,ほとんどこじつけだが,『キャラバン・サライ』,『ヨシュア・トゥリー』,『ジェリコの戦い』を聴いて,最後は『メシアが再び』が今夜の音楽の旅である。いずれも存在感のある名作ぞろいだと思うな。とりわけ,くつろいだコールマン・ホーキンスさんの剛胆なテナーがよい。当分,ホーキンス祭ということにした。

2009年2月11日(水)ヒラメ釣る船にカモメの
 早めに着替えて活動したからだと思うが,いつになく良質の休日であった。さくさくと業務が片付き,「えっ,まだこんな時間」ということで,昼前にチャイを飲むという優雅さである。時間に先回りをして動けば余裕が生まれるのであった。って,どんな先回りやねん。
 バッテリー液も補充し,『インカのひとみ』3kg1300円も購入しておいた。今朝あがったという488gの若松葉は,親ガニ価格である。漁港のおじさん達との話も楽しい。
 まっ,実はそんなことは休日のスタンダードのハードルの中ではどうでもよいことで,休日に課しているノルマが思いの外進んだことがいちばんうれしかったりしたのだった。休日は午前中の過ごし方が大切らしい。
 午後には,おいしい『おいり』を届けてくださった友人ご夫妻に,部屋まで上がっていただくという暴挙までしたのだった。ありがとうございました。
 神武さんがいらっしゃったからこその一日である。たぶん。

2009年2月10日(火)こんな時にも笑っておりぬ
 富士通や東芝や三菱自動車等,副業を許容し始めた企業が増えたという報道があったけれど,地元でも,嘱託の人の月給制が日給制に変更されたり,副業を許可した事業所がおありだ。職場のみなさんのモチベーションが下がっているんですよねえ,と若い女性はおっしゃる。
 そんな企業が増えれば,ただでさえ仕事の少ないいなばであるから,副業探しも大変である。ボクならどんな副業ができるだろう。
 受験者が増えて儲かっている協会もあるようだ。儲かったから受験料を安くしようとか,学生のために奨学金システムを作ろうという考えにはならず,宝の山に入ったら,儲けは独り占めしようと思うのが,人間本来の性質なのか。持てる人がそうでない人に喜捨をするという考え方が,資本主義の中にもっと積極的に組み込まれてもよかったのではないか。
 累進税率は,1970年代の最高75%が,現在は40%まで下がっている。消費税を上げる前に,所得税の最高税率を上げていただきたいと思うのである。

2009年2月9日(月)休日にあそんで欲しくて
 「水曜日は休みじゃん」
 「えーっ,知らなかったんですかあ」
 「いやあ,全然頭になかったなあ。うれしいねえ。何してあそぶ?」
 「いっしょには,あそびませんよ」
 「そりゃそうだね。失礼」
 職場のPCのスケジューラーを見て,びっくり。先のことを考えて生きるタイプではないのである。足元ばかり見ているらしい。思いがけない休日のプレゼントに,今日は朝からうれしい気分の一日である。
 それにしても,神武さんがいらっしゃったからこそ。どこのどなたか詳しいことは知らないけれど,おかげで身体を休めることができるのだった。とはいえ,自分達であれこれ国のありようを考えたアメリカの記念日等に比べると,経緯はちょっと寂しいような気もするな。
 そういえば,その日は,コールドプレイがさいたまでライブを行う日なのだった。そんな記念日だということは知る由もないことだろう。

2009年2月8日(日)フレームのないメガネを選ぶ
 メガネ購入にお付き合い。ここのところ,昔からお世話になっていたところに行かず,安そうなところへの一見客状態である。
 最初に入ったお店は,店内の商品が同一料金らしい。お母さんと高校生とか,小学生の男の子につき合っている家族に店員さんが対応していらっしゃる。勝手に店内を歩くことができた。しかし,フレームにお気に入りがなく,撤退。100mほど離れたお店に河岸を変えた。
 店舗は小さいけれど,こちらも先客が2組あったし,さらに家族連れが2組入店。日曜日は,メガネ屋さんはお忙しそうだ。若い女性店員さんが張り付かれる。こちらから尋ねた時だけお相手をしてくださるとうれしいのだが,なかなか放っておいてくれない。参りました。
 ついでなので,他店で購入したメガネの修理を2本頼んだ。無料である。しかも,コーヒーまで淹れてくださる。ジノリのカップ。メガネは儲かる商品らしい。

2009年2月7日(土)ファズで汚れしサウンドの
 BSでやった番組の再放送をしていたので,ずるずるとラウンド・アバウト・ミッドナイト。って,どういう意味やねん。
 好きなロックバンドとか三大ギタリストとか感動のライブ等について,中高年のみなさんとともに多分安い経費でお作りになった番組である。若い女性にもピンク・フロイドがお好きな方がいらっしゃるんだとか,ギターが弾ける人はいいねえ等と思いながら見ていたのだった。
 三大ギタリストに限らず,その人にしか表現できないフレーズをお持ちの方はたくさんいて,ボクは大概のギタリストにはリスペクトするのだが,ひとり挙げろと言われれば,同時代的には,結局ジミ・ヘンさんである。
 鳥取映劇で見たウッドストックのジミさんの白衣姿は,その音色やフレーズとともにいつまでも記憶に残っている。あのころギターを弾いていた人達は,ジミさんの登場を見て,真似をしようと思うと同時に,自分にはできないことをしている人がいることに気づいたのではないか。モーツァルトを羨望したサリエリのように。
 それでも,ギタリストのみなさんは食べるためだったり,表現の拡大のために,表現活動を続けたのだろう。ジェフ・ベックさんやクラプトンさんは,今でもヘンドリックスさんを超えるためにギターを弾き続けているのかも知れないというようなことを思ってしまう番組だった。
 夜中にそんな番組を見た今日は,自己の表現についての意見交換をしあう会だった。語り合うことによって,自分の限界や可能性が少し確認できたような気がした。たまにはファズをかけてみようと思ったのである。

2009年2月6日(金)機械の声が繰り返す
 灯油がないらしい。
 疲れて帰って時間も遅い。少し遠くまで行けばもっと安いけれど,近場のスタンドで済ますことにした。
 このスタンドのセルフは,一回のカード挿入で購入できる量が40リットルまでである。車には5缶積んでいる。3回もカードを挿入しなくていけないのだった。大変不便。幸い,後ろに並ぶ人がいなかったけれど,誰かに並ばれると,小心者は途中で給油を切り上げて2缶だけ満タンにして帰ったかも知れない。遅い時間で良かった。セルフはお店によって方式が色々である。慣れないところは,後ろに並ばれると緊張する。セルフは夜に行け,である。
 18リットルの価格は1080円だ。1000円を切っているところもあるようだが,とりあえずこの辺りが底なのだろう。スタンドの採算もあるだろうし,あまり乱高下せず,これくらいで安定してくれるとちょっとうれしい。

2009年2月5日(木)即興で積み重ねられしイントロの
 慢性疲労症候群という病名は,キース・ジャレットさんが1990年代に罹患されたということで知った病名である。慢性疲労のようなものかと思っていたが,肉体的にも精神的にも激しく疲労した状態で,思考力や筋肉低下等のさまざまな症状が現れるらしい。
 ステージに上がれば指が自動的に動くわけではなく,強力な集中力でメロディを紡がれてきたのだろう。1960年代から30年以上に渡って心身を酷使されてきて,ちょっと休息が必要な時期だったのかも知れない。
 そんなキースさんの復活作,『The Melody at Night, With You』があまりに穏やかで美しい演奏だったので,それ以来新作を購入することにしている。今回の新譜『Yesterdays』は,2001年の東京での「スタンダーズ」ライブである。即興とオリジナル曲が収録された長時間演奏の『Always Let Me Go』 と同時期のライブだ。うなり声が少し復活している。バラードばかりでなく,スイングする曲もあるけれど,軽快で肩の力の抜けた雰囲気である。病気を経験した人にしか表現できないことというのは,どんな領域にもあるのだろう。

2009年2月4日(水)硬質のピアノの音が
 お代官が風邪らしい。早くからお休みである。あまり大きな音にならないように音楽を流していたのだが,買ったまま封を切っていなかった輸入盤をトレイに乗せたら,これが超うるさい演奏で,とても気持ちが良い。ちょっと,ボリュームを上げさせてもらった。
 マリオ・カノンジュさんというラテン系のピアノ・トリオのライブである。ゴンサロさんやD.D.ジャクソンさんが思い浮かぶ。
 ベースはエレキだが,とてもヘビーでタイトなピアノだ。ここのところ,キース・ジャレットさんのニューアルバム(録音は古いけれど)などのECMばかり聴いていたけれど,激情系もいいねえと思った夜である。隣の部屋に音がこぼれていなければ良いのだが。

2009年2月3日(火)節分にあまた炒りたる
 「50個食べるのは大変だねえ」
 などと言うのは,関係性によっては危ないフレーズである。多分,ムッとしつつも彼女は,「好きだからいいんです」という切り返しでかわしてくれて,事なきをえた。ありがとね。
 それでも,ついつい追い打ちをかけるように,「えっ,好きなの?」と言ってしまってさらなる窮地に。口の減らない男なのである。小豆の雑煮もあまり食べたくないけれど,大豆を固形の状態で食べるのは,もっと苦手である。前歯にも良くないし。
 ところが,つれあいはこんな行事にうるさい。口を開けてでも無理矢理食べさせようとするのである。恵方巻を黙々と食べたあとで。えびせんくらいならいざ知らず,大豆を歳の数だけ食べるという途方にくれる天文学的数字はボクには無理。とりあえず,2個で勘弁してください。お代官様。

2009年2月2日(月)あしたのことの約束は
 「あしたのために」という懐かしいフレーズを久しぶりに聞いた。というか,掲示板で見かけた。
 矢吹丈の師匠であるおっちゃんが,少年院に入ってしまったジョーのためにハガキに書いた練習メニューのタイトルだ。
 ジョーはひとりで黙々とメニューをこなしていくのである。
 ボクは,あしたのために何かトレーニングをしているだろうか。あの時もっとがんばっていたらとか,もっと真面目にやっておけば良かったと思うことは多い。あとでそう思うことと,実際にやり続ける間には,結構大きな隔たりがありそうだ。今日も何とか今月の締切に間に合ったという,相も変わらぬ低レベルの取り組み姿勢である。
 あと何日あしたが残っているのか分からないけれど,とりあえず今日をもう少し真面目に過ごそうぜ,などとちょっと反省したのだった。

2009年2月1日(日)マクロレンズで紅梅を
 梅のつぼみが,みつよつ開きはじめた。今年は,3本ともつぼみが大量にある。実のなる頃が楽しみ。子ども達それぞれの植樹であるが,ハナミズキや木犀や木蓮ではなく,梅とかブルーベリーとか,すべて実のなる木を植えるところが,先祖が農民という証である。というか,ただの貧乏性なのだろうか。
 ここのところ,ボクの休日に雨が降ったり雪が残っていたりで,ジャガイモの一部がまだ土の中にある。ラッキョウやタマネギも栄養分が不足していることだろう。畑へ行って,出島とノーザンルビーとシャドークイーンを収穫し,ユリ科の植物に追肥をした。
 そんなわけで,他にやらなくてはいけないことがあったような気がしたけれど,畑作業に没頭したのだった。逃避行動だったかも知れない。まっ,いいや。ご褒美に,色白で肌のきれいな「出島」をベイクドにしてもらった。発泡酒もうまい。先祖が百姓で良かったのう,いなば屋。

2009年1月31日(土)川遡る白き波
 午前中の労働を終え,午後は,暴風の中を漁港へ行く業務だった。一級河川の水は土色である。
 河口近くの土手になると,波が上流へ向かって走っていた。河口から1500mくらいは遡っているのではないか。川と海がぶつかっている辺りでは,白い波が大暴れしていた。激しい光景である。魚たちはどのようなことになっているのであろうか等と思いながらコートの襟を立てて漁港に降り立つと,旅行者になったような気分であるが,おっと,そんな気分に浸るために来たのではないのであった。
 歩く人のいない漁港の細い路地を上っていく。色の黒い大きな亀を飼っているのが目的のおうちである。エサの小魚が残っていた。機嫌が良さそうだ。カメカメエブリバディ等と,昔のラジオのパーソナリティのフレーズをつぶやきながら,玄関のチャイムを鳴らす。
 さて,これから海の波はどこまで川の流れを押し上げることができるのだろう。

2009年1月30日(金)ジャケットにつきし匂いは
 お世話になったので,慰労しなくてはいけない人がいる。
 「どこでやろうねえ」
 「ホルモン焼きそばがいいっす」
 「やっ,たまにはいいね」
 ということで,今夜はホルモンの夜である。
 前々から行ってみたいお店だったらしい。が,予約なしで行ったら,すべての席が埋まっていた。ホルモン好きな方が世の中には多いのか,それとも金曜日だったからか。
 仕方がないので,いつもお世話になっている馴染みの店に変更した。先客が2組あったけれど,こちらのお店はわれわれのために,大きな席を作ってくださった。
 「やっぱりタンは塩にかぎるねえ」
 「渡辺さんはどうなるんですの」
 「ここのオーカクは柔らかいよね」
 「選挙はいつやるんでしょうか」
 「レバ刺し3つください」
 などと,脈絡もない会話が飛び交って夜は更けていったのだった。
 「すいません,おあいそ」
 「ひとり,5000円ね」
 「えっ,そんなに食べたの,みんな...」

2009年1月29日(木)減りゆく数字を待ちながら
 通勤コースに工事中の道路が多い。朝は,家を出てから到着までに4箇所が工事中だ。
 今日は,助手席や後部座席に他人様に乗っていただき,あちこちをドライブする業務だった。走ってみると,ボクの生活圏ではない道路でも工事中がたくさんあった。
 いつもの年度末予算消化の工事なのだろうか。雇用促進や,それぞれの業界のみなさんにお金がおりていくという側面もあるのだから,喜ばしいことなのだろう。とはいえ,この時期に偏るのではなく,年間を通じてバランスの良い工事にしていただきたいものである。
 そんなわけで,道路のあちこちに段差が生じている。何も考えずに運転していると,流しているCDの音が飛んでしまうのだった。おかげで,ここのところ運転がとても丁寧である。工事中の箇所が多い方が大きな事故が起こらないのかも知れない,ボクの場合は。

2009年1月28日(水)雨の降る日は名画座の
 ペットボトルに入れて持っていったお湯をフロントガラスにかけて,視界確保。スタートしたら,左右2カ所から,再びフリーズ開始だった。今シーズン初めてのことである。車の窓から見るに,ウィークデイでは今年いちばん冷え込んだ朝だったのではないか。
 そんな夜に,BSは『アメリカン・グラフィティ』を放送していた。全線座か,文芸座か,武蔵野館あたりで,2本立て200円前後で観た懐かしの映画である。メガネの少年が酒を手に入れようとするところから,ズルズルと最後まで観てしまった。
 自分が青春周辺にいた頃は深く分からなかったけれど,それを失ってみると,旅立つ者と見送る者の連続なのだなあとか,一晩でも成長することってあるよねえなどと思わされたのだった。切ない。
 アメリカにはアメ車しかなくて,若者の音楽はロケンロールである。ブッカーT&The MG’Sの『グリーン・オニオン』が懐かしい。映画終了後は,久しぶりに『フィルモアの奇蹟』を流している。

2009年1月27日(火)柚子のケーキはテーブルに
 大山鳴動して鼠一匹見かけたら三十匹はいると思えというような一日だった。あっ,いや,わけのわからない一日だったということである。疲れた。
 家では,つれあいがロールケーキの研究に余念がない。桜のロールケーキが結構おいしくできたかららしい。先日はいなば産のレモンを使ったり,今日は我が家の柚子を使ったロールケーキである。もうじき,庭のキンカンも実験材料になるだろう。
 果汁だけを使ったレモンはやや存在感が薄かったが,皮入りの柚子はなかなか自己主張が強い。食べ終わったあとも,しばらく香りが口に残る。ちょっと大人のロールケーキである。自分なりに適当に作ったらしいが,ネットで調べたら,レシピがいろいろあった。先人はたくさんいらっしゃるのである。
 大根や人参や山芋で作ってみてはどうだろう。ボクは食べられないかも知れないけれど。

2009年1月26日(月)ネットに入れし檸檬石鹸
 サウナ付きのクアハウスの好きな方が何人かいらっしゃる。お気に入りの市内のクアハウスが,来月末で閉店されるのだとか。お風呂屋さんがなくなったあと,どこへ行けばよいのかお悩みのようだ。風呂上がりにビールを飲み,歩いて帰宅するというのが至福らしい。わが家の近くにもサウナ付きのお風呂屋さんがあって,長距離ドライバー等のご利用が多いのだが,車で行くような距離はダメのようだ。
 自分の裸を鏡で見るのも,他人様の裸を見るのもまったく興味がない。サウナも,根性がないので長時間は無理。16ビートの32小節でひとサウナ終了である。湯船に長く浸かるのも面倒だ。湯船では,8ビートで100ほど数えれば十分である。ボクは,自宅の狭い浴槽カラス派なのだった。
 東京に住んだ最初は3畳一間だ。バスルームのある部屋には,結局一度も住めなかった。随分銭湯には通ったけれど,ロックのビートで風呂に入る人間には,「神田川」のような物語はなかなかうまれなかったのだった。ということにしておいてください。さっ,風呂入って寝よ。

2009年1月25日(日)下二桁の
 ニュースを見ていたつれあいが,「あらっ,お菓子セットくらい当たらないかしら」と厚かましい。
 ということで,年賀ハガキの番号を調べてみた。とらやの羊羹は1万本に1本の割合である。我が家に届く少ないハガキでは,とても無理。当たるのは,100本に2本という4等の切手シートだけだ。とりあえず,4等の人生でもそこそこに楽しいと思い込むことにした。
 それでも,いただいた枚数に比して,確率的には驚異的な枚数が当たっていた。シートの女神には気に入られている方なのかも知れない。吉事,吉事。
 ハガキ表の額面の絵柄に,プーさんや横濱開港150周年とか,羽子板やウグイスの描かれたものもあった。ボクは何も考えず,注文を取りに来た人に枚数だけ告げて届けてもらった牛車の図案だったと思うけれど,寄付金付きのハガキも5枚届いていたし,インクジェット写真用の60円のものもあった。年賀ハガキの種類もいろいろあったらしい。
 当たる確率が高くなる70円のハガキとか,差出人にもダブルでプレゼントがもらえる80円のハガキ,お菓子セットが1/10の確率で当たる100円のハガキ,年末ジャンボにもエントリーできる350円のハガキというのはどうだろう。

2009年1月24日(土)ほしくないのと件名に
 早朝から道路の雪かきをしているつれあいに,ごくろうさんと声をかけての出勤である。わるいね。とはいえ,車が雪に埋もれているので,ボクも車の雪を取り除くのに10分かかった。知らない間に良く積もったものだ。雪は,まっことサイレンサーである。
 閑話休題,ここのところ何だかスパム・メールが多い。平均すると1時間に3通ちょっと。「そろそろ夏ですね」とか,「今の生活に不満があるなら」とか,「ほしくないのですか」という,そうか夏が近いのかとクリックしてみたくなるような件名だ。そんな日本語に混じって,多くは英語のタイトル。いやあ,メールボックスの中が国際色豊かでにぎやかなのだった。
 とはいえ,そんなスパムメールの送信者の15%がボクのメール・アドレスである。送信者欄に受信者のメアドが表示されるようなメールを送った人には,自動的に送信者欄に受信者のメアドが入ったメールが送られるようにするソフトがないものだろうか。
 メール送信の際,確認用として自分のメールボックスへ送ることもあったのだが,結局,自分のアドレスを禁止することにしたのだった。

2009年1月23日(金)静かに雪の降る夜の
 今日は注連飾りの天罰がくだる日だったらしい。まっ,世の中そんな日の方が多いものだと思っていれば,気分を切り替えてポジティブ・シンキングである。...。
 外が静かだ。カーテンをめくって外を見たら,真っ白である。昼は青空だったのに。帰宅した時は小雨だったのに。
 そういえば,先日,アンドリュー・ワイエスさんがお亡くなりになっていた。樹村さんがお好きな画家のおひとりだ。好きな人が好きなものは好きになるしかないのである。こんな静かに雪の降る寂しい夜は,ワイエスさんの画集を眺めるのに向いている。
 色が塗られ始めた「クリスティーナの世界」の習作を眺めてみる。無造作に束ねられた髪の女性は,樹村さんの作品に登場しても違和感がなさそうだ。作品の多くは,リアリティを感じるどこかにありそうな風景であるが,やっぱりどこにもないワイエスさんだけの「作品」なのだろう。

2009年1月22日(木)ノミネートされたる中に
 昨年末からわかっていたことだが,今年の金賞は,上原ひろみさんの『ビヨンド・スタンダード』である。今月号のSwing Journalで,選考委員20名の投票状況が分かった。選考委員のうち,半分の方が1位か2位に選ばれていた。2位以下に圧倒的な差をつけてのジャズディスク大賞金賞である。
 ジェフ・ベックさんの曲をやっていらっしゃるということで購入してみた作品だ。冒頭曲のヘビーな感じはとても気持ちがよい。けれど,まとわりつくギターの音色がボクは苦手。アコースティックとエレピが1枚に混在している作品もどちらかというと,スルーしたい。
 審査委員長は,「未来のジャズを示唆する演奏」というコメントをされていたけれど,プログレ育ちにはあまり新鮮味が感じられないキーボード演奏である。最近の選考委員のみなさんとは,かなり好みがずれてきているらしい。
 編集部がピックアップした候補の中から選考するという形式だ。日本盤でもノミネートされなかった新譜1200円作品や,輸入盤なので対象にならなかったボクのお気に入り作品等には,ライトは当たらないのだった。
 業界のほんの一部のお祭りだからつっかかることもないけれど,大事な人に勧めることはしないと思うな。すいません,趣味が悪いんです。

2009年1月21日(水)フセインのミドルネームを
 次に見ることがあるとすれば,女性とか,ロックやジャズのミュージッシャンが就任する時かも知れない。いつになるのか分からないので,ちょっと無理をして,歴史的ライブテレビ版にお付き合いすることにした。あとからニュースやYouTubeで見るのとは,少し違うのではないかと思ったのだった。普段,日本の首相の所信表明演説さえ聴かないのに。
 我家時間午前2時5分ころに始まった演説は,19分ほど続いた。交代勤務の同時通訳の方も大変だと思うが,19分間原稿等を見ることもなく,集まったみなさんを見渡しながらクールに話し続ける姿にちょっと驚いた。
 無駄話や与太話なら少しはできると思うけれど,きちんと話そうとすれば,ボクは3分間の内容でもカンペの助けを借りないと話が出来ないような気がする。次の言葉が思い浮かばないこともあったりするし。
 27歳の若者が原稿作成に加わっているという説明が放送中にあった。すべてご自分で考えたわけではないらしいが,伝えたいことが具体的にイメージされていて,集中力もおありなのだろう。いいものを見せてもらった。
 それなのに,就任式当日の下げ幅としては過去最大の下げ幅を記録したNY株式市場というのはどうなっているのだろう。景気回復には時間がかかりそうである。

2009年1月20日(火)雪の撒かれし路地を
 路肩の雪を道路に捨てるのをどう思うかという話題があった。道交法違反ではという声や,早く融かした方が良いから道路に捨てるというご意見だった。どちらかというと,道路に捨てるという人が多い感じ。通勤路の大通りはもちろん,職場近くの路地も,結構みなさんが雪を道路にお捨てになっている。
 ボクは,車を降りてから職場まで自転車通勤である。捨ててある雪が量的にはわずかであっても,乗り上げるとバランスが崩れ,不安定になる。地域のみなさんそれぞれのご事情もおありなのだろうが,ちょっと困るな。
 雪が完全に融けるまでは自転車には乗らないようにねということなのかも知れないけれど,車のない学生さんやバイクで業務されているみなさんには貴重な交通手段である。道路が安全に通行できる方がよいと思うんだけどな。
 さて,連日の睡眠不足である。1時30分まで起きていることができるかどうか。ライブじゃなくても明日の朝見ればいいじゃない,という声が聞こえてきたような。

2009年1月19日(月)エッジの刻むメロディーが
 18日に開催されたオバマさんの祝賀コンサートに,U2も出演したらしい。演奏したのは,『Pride (In the Name of Love)』と『City of Blinding Lights』。
 『Pride』で,「愛の名の下に現れる男 現れては消えゆく男 ..4月4日の早朝 銃声がメンフィスに響いた」と歌われるのは,マーティン・ルーサー・キング牧師である。『City of Blinding Lights』は,NYを想起しながら作られた歌だろう。エッジさんのギターがキラキラと輝いて,U2らしい曲である。それにしても,権力に抵抗したり,破壊と新たな枠組みの構築を繰り返してきたと思われるロックも,随分大人になったものである。
 出演者はロック系のミュージシャンが多かったようだが,ゴンサロ・ルバルカバさんあたりに『Imagine』を弾いてもらうとか,D.D.ジャクソンさんに,『Suite New York』を弾いてもらうという演出なら,もっと大人の雰囲気になったのではないだろうか。せっかくだから,我が家の中だけでもと,ルバルカバさんとジャクソンさんを流してみた。タメのあるピアノがいい感じの夜である。
 アメリカを立て直すのは大変なことだと思うが,いなばの片隅に,もう少しドルに強くなってほしいと思っている人間もいるのだった。がんばっていただきたい。

2009年1月18日(日)少しのお金と想像力と
 貴重な紙面を使い,新聞はセンター試験の問題を掲載されている。聞いたことのある人の文章もあった。せっかくだから一丁やってみるかと国語から取り組んでみたが,ボクにはなかなか難しい問題があって,断念。問題を解くのは若者に任せ,映画を見ることにした。受験生のみなさんは大変だねえ。まっ,がんばった分だけご褒美があると信じて苦しむしかないと思うな。
 さて,年末に,「駅馬車」や「ライムライト」をもう一度丁寧に見たくなるような小説を読んだこともあって,今年に入ってから,ボクが生まれる前に作られていた映画を結構見た。「我が家の楽園」とか,「わが谷は緑なりき」のように初めて見たモノや,「素晴らしき哉,人生!」や「駅馬車」のように二度目の作品も。
 地上げと闘う話や,ローンを組んで家を買う話もあって,何だか最近のアメリカのバブル崩壊が思い浮かぶのだが,ほどほどの収入でも人生を楽しんでいる人々や,誠実で真面目な人の周りに人が集まっていく様子など,古き良きアメリカのヒューマンなストーリーが多い。
 チャップリンは,『人生で大事なのは,勇気と想像力,それに少しばかりのお金』と,老いる寂しさも描いた「ライムライト」の中で話す。作り物の映画のようにはいかないけれど,昔や昔の映画から学ぶこともたくさんあるなあと思ったのだった。

2009年1月17日(土)封筒に入れてありしは
 名前に覚えのない女性名の封書が届いていた。
 開けてびっくり。今年のボクの年賀状が入っている。受け取り予定の方は,昨年神戸に引っ越しをされていたのだった。てっきり新住所に転送されたのだろうと思っていたのだが,そのまま元の住所に配達されたらしい。新しくその部屋の住人になられた方が,わざわざ封筒に年賀状を入れて送ってくださっていたのだった。封筒には,こんな手紙が入っていた。

 ○○様の住所に年末引っ越してきた者です。
○○様のことは全く存じ上げませんが,年賀状を拝見するに,
とっても○○○○○○○○○だったもので,そのまま放っておく
わけにもいかず,遅くなりましたが,返送させていただきます。
私が米子出身なので,親近感を持ったのもひとつです。
後略。

 いやあ,うれしいなあ。ご丁寧にありがとうございます。サラッと書かれているけれど,美しく読みやすいペン字である。神を粗末にする罰当たり者にも,良いことがあるのだった。ひと手間加えると,誰かに喜んでもらうことはもちろん,時には奇跡が起こったりするものなのかも知れないな。この手紙を同封して,○○様へ転送してみることにした。
 それにしても普段から住所録の手入れをきちんとしておけよ,という声が他からも聞こえて来そうな気もするのだった。すいませんねえ。

2009年1月16日(金)ネクタイの好みの違う
 ネクタイを締める生活がたくさん残っているわけでもないので,ここのところさっぱりネクタイを新調していない。基本的に60mmのナロータイしか着けないことにしていることもあって,太めが流行の昨今は,あまり欲しいモノがなかったということもある。
 昨年辺りから,売り場で,以前よりナロータイを見かけるようになった。ネクタイ幅広90mm時代から,ナローの時代になりつつあるのだろうか。というか,幅広を箪笥の奥にしまわせて,新たな需要を掘り起こそうとしていらっしゃるのかも知れない。
 何はともあれ,選択肢が増えるのはありがたい。ネット等のカタログで物色して,こんなネクタイはどうかね?とつれあいに尋ねたら,「そんなネクタイを買ったら,家を出るわよ。私のセンスと思われるのは嫌だし」と厳しい。えーっ,こんな明るいネクタイなのに,家を出たくなるの?うっ,つらい。「じゃあ,こっちのは」「それもダメだけど,どうしてもというのなら,三歩譲ってあげる」って,どんな譲り方やねん。どうも,年寄りは地味なものを身につけろということらしい。ネクタイ購入に意外な邪魔ものがあったのだった。

2009年1月15日(木)スリーコードのロックを聴きつ
 轍を歩いていた女子中学生が,轍から外れてボクの車の通過待ち状態。ぬかるんでいる雪をはね飛ばしては気の毒だと思ったので,少しスピードを落とし,センターライン寄りに車をずらして走った。ところが,却って真ん中に積もっていた雪を踏み飛ばしてしまったらしい。バックミラーで見たら,足元を手ではたいていた。朝から悪いことをしたのだった。ゴメンね。気持ちだけでも伝わっているとうれしいのだが,中学生に分かってもらえただろうか。善意が誤解されることも多いのである。
 そんな一日の仕事が終わった頃に携帯を見たら,BGMに,チーンという音が聞こえてきそうなメールが届いていた。がっかり。まっ,本人の努力が足りないだけの話である。気を取り直して続けるだけだ,と励ましてみたり。
 現状を打ち破るためには,たまにはパンクにやった方が良いのかも知れない。ラモーンズのアルバムを探したり,セックス・ピストルズを探したり,クラッシュを探したりの夜だった。テクニックはなくても勢いがあるので,何だか自分にも何かできそうだという幻想が持てそうな気がしたのである。
 たまには,メロディよりもギターリフ。

2009年1月14日(水)スタックしたる車を見つつ
 今朝は路面が凍結していた。昨日より渋滞が厳しそうだ。いつもは歯みがきをしているような時間に出かけた。
 車のフロントガラスも凍っていることだろう。お湯入りペットボトル持参である。ザクザクと,凍った路面の音楽を聞けるのも,雪の降る地方に住んでいるおかげだ。ありがたいことである。太平洋側のみなさんは,羨ましがらないでいただきたい。
 30分ほどかかって,勤務先用契約駐車場に到着。屋根が付いているので,降雪時は助かる。車を降りて少し歩いたら,雪かきをしていない生活道路から,これも雪かきのされていない駐車場へ入ろうとしてスタックしている車があった。隣の駐車場にも,もう1台。いずれも若い女性ドライバーである。瞬時に,非力なボクひとりが押しても簡単に抜け出せそうにないと判断し,スルーした。
 人に喜んでもらってなんぼじゃなかったのかね?若い時だったら,遅刻も恐れずお手伝いをしたよなあと思いながら,職場へ向かったのだった。悲しい朝である。
 そんなわけで,今日もいろいろあったけれど,総じて何事もなかったいち日の方に分類しておくことにした。

2009年1月13日(火)轍からはみ出て待ちし
 雪だ。通常の時間に家を出れば,遅刻するかも。いつもならゆっくりネクタイを締めているような時間に家を出た。車を置いている場所まで歩き,フロントガラスと屋根の雪を落として出発である。
 雪のせいで道路が狭い。神を粗末にする罰当たり者なので,どんな天罰がくだるかわからない。対向車がくるたびに徐行し,自衛しながら進んだのだった。
 車を降りてからは,職場まで500mほど歩く。転ばないよう留意したり,同じわだちを歩いてくる対向者のために深い雪に足を突っ込んだりするから,雪道の出勤は疲れるな。
 などと思いながら歩いたのだが,考えてみれば,そんな出勤生活がこれから何度もできるわけではない。貴重な出勤光景なのかも知れない。
 今日は,ヘビーな業務がいくつかあった。下手をうてば,ブルーになるような案件もある。それが思いの外順調に次々片付いていく。快感。気持ちの良い一日を終えることができた。みなさんのおかげである。それとも,普段の行いが良いからだろうか。
 注連飾りの神にも感謝したくなるくらい,何事もない一日だった。

2009年1月12日(月)剪定鋏で刻みたる
 町内のとんどさんである。世話役の皆さんが注連飾り等を公園で燃やすのだが,年末に販売価格の2割引で買った注連飾りの藁は,燃やすにはもったいないほど太くて立派な藁だ。分解して5cmほどの長さに刻み,春に植える予定のジャガイモにふりかけてやることにした。籾殻も藁も,我が家では貴重品なのである。灰になって消えるのではなく,そのまま土に帰っていただいた方が良いと思うのだ。伝統を守らない,罰当たりな所業であることよのう,因幡屋。
 まっ,どうせ今年も災いはふりかかる。自分の責任だったり,理不尽な災いだったり。たくさんの災難と,まれに吉事。誰かの作ったルールより,とりあえず我が家のジャガイモということにしたのだった。吉事はたびたびなくても良いから,特に何事もない日がたくさんあるとうれしい。
 ピンク・フロイドの,『吹けよ風,呼べよ嵐』をBGMにするとよさそうな夜なのである。そういえば,BS1でBBC制作の『みんなロックで大人になった』の再放送が明日から始まる。レアな映像がたくさんあって,聴いていなかった分野のロックも勉強になった。
 これから大人になりそうな人や,今よりもっと大人になろうと思っていらっしゃる方は録画をされてはどうだろう。
 罰当たりなことをしているボクは,まだまだ聴き込みが足りないようだ。

2009年1月11日(日)アルミの軽いスコップに
 起きたら晴れていた。絶好の雪かき日和だ。ご近所に雪かきが殊の外お好きな方がいらっしゃるので,知らない顔はできないのである。外へ出てみると,すでにご近所の道路は除雪が完了しているのだった。
 1時間ほどスコップを振ったら,身体はぽかぽかで汗ばむ。年末年始のなまった身体にちょうど良いストレッチ&筋トレである。って,何だか腰が痛むような気もするけれど。ついでに庭の雪も少し取り除き,生ゴミを埋める場所も作って,午前が終わった。
 雪の積もらない地域の皆さんには,こんな楽しみがないのかと思うと,まことにお気の毒なことである。
 カニを食べたり,温泉に入るだけでなく,雪かきで身体を温め体力も増強するツアーというのはどうだろう。宿で飲む麦酒がさらにおいしくなること請け合いである。

2009年1月10日(土)少し湿気たるせんべいを
 我が家の初荷は,つれあいのお友達からの草加煎餅だった。つれあいの草加煎餅好きは,学生時代のお友達には有名らしい。そんなわけだから,子ども達も草加煎餅を東京駅で買って帰ったりする。
 ボクは,固いものはなるべく食べない方がいいですよと歯医者さんから言われている。その節はお世話になりました,ってどの節やねん。あの夜のことやねん。まっ,そんなわけで,草加煎餅はスルーした方がよい食品なのである。湿気た煎餅の方がボクには都合が良いくらいなんです。
 しかし,人は自分がおいしいと思うものを人に勧める傾向があるものだ。湿気た煎餅を食べるような人間は,草加煎餅好きには考えられないのである。いなば屋は,奥歯で丁寧にゆっくりと草加煎餅を食べているのでございます。
 大体,ボクが子どもの頃,煎餅と言えば,村で結婚式があったり葬式があった時に食べることのできる,貴重なお菓子だった。青のりがまぶしてあるのや生姜入りのや。封を切って,何日か煎餅を楽しもうと思うと,当然湿気る。それでも,自力でゲットした煎餅は,いつでも自由に食べることのできるありがたい甘味食料だったのだ。煎餅は,喜びや悲しみを分かち合うためのお菓子だったのである,多分。いい習慣だったと思うな。

2009年1月9日(金)WELCOMEと言われしことを
 若い女性が運転する車の助手席に乗せてもらう業務である。いつも走っている場所も,助手席から見ると違って見えたりするのだった。
 車のスピーカーからは,モンキーズのテーマやアローン・アゲインが流れてくる。今どきの音楽は聴かないのと尋ねたら,普段は落語を流しているのだそうだ。枝雀はいいよねえと言うと,えぇーっ,この前CDを買ったんですとおっしゃる。結構,高かったのだとか。
 音楽は,中島みゆきが好きらしい。そりゃあ奇遇ですなあ。わが家にある日本人アーチストのCDでいちばんたくさんあるのは,中島みゆきなんだよね。言葉の使い方が説明的ではないから,聴き手の想像力で,歌われている世界が広がっていくよねえ等と,話が盛り上がった。
 おまけに,車のミッションはマニュアルだ。いやあ,人の車には乗ってみよ,人には質問してみよである。
 そんな夜は,『誕生』や『あした』を流しているのだった。

2009年1月8日(木)海に描かれし椰子の木の
 ドバイ帰りの方から年賀状が届いていた。身近なところに,ドバイのバブルを体験された方もいらっしゃるのだった。写真に写っているトロピカルなドリンクがおいしそう。日本は寒いですねと書いてある。那覇より南に位置しているのだから,そりゃあ板橋区は寒く感じることだろう。
 グーグル・アースでDubaiへ行ってみた。沿岸の埋め立て地,ザ・パームがきれいである。世界のクレーンの1/3はドバイに集まっているなどと言われていたのに,最近は稼働していないものも多いのだとか。バブルがはじけたら,1000mを超えるというビルはどうなるのだろう。当たり前だが,右肩の下がることもあるのだった。
 神戸や代々木のモスクくらいしか知らないので,いつか本場のモスクを眺めてみたいと思っている。とはいえ,ドバイには縁がなさそうだ。できたら,イスタンブルあたりに行ってみたいなと,年賀状とグーグル・アースを見ながら思ったのだった。誰か連れて行ってくださらないだろうか。

2009年1月7日(水)なにゆえにびくびくとする
 たっぷり休んだあとははどこでもお忙しいのだろうが,珍しく業務が立て込んでいて,ちょっと余裕のない日々である。今日も,特別何をしたというわけでもないけれど,何となく帰りが遅くなって,疲れた。
 特に目と首に疲労が蓄積されている感じ。ご褒美のビールより,早く布団にもぐった方が良さそうである。
 部屋はとても寒い。せめて布団だけは暖かくしたいものだ。そんなわけで,わが家は,眠る前に布団乾燥機をかけるという,怠惰な夜を過ごしている。というか,怠惰な身体になってしまっている。
 さて,そろそろ暖かくなったころだ。今日のうちに布団にもぐらせてもらおう。と思っていたのに,つれあいに頼まれた仕事をしていたら,すでに日付が変わっていた。羊を10匹数えるまでに眠りに落ちていることだろう。

2009年1月6日(火)訃報もありぬ元日の朝
 「今日はブルーノートの70歳の誕生日です」というメールが届いていた。100歳を超えているコロンビアやビクターはさておき,吸収されながらとはいえ,ジャズ専門レーベルで70年続いているというのはエライね。
 高校生のころ,いなばのレコード屋さんで,ブルーノートの重たい輸入盤を手にしたのがブルーノートと輸入盤との出会いである。個人的には,派手にまとめる感のあるブルーノート系より,ナチュラル系のリバーサイドを応援したいのだが,リバーサイド・レーベルは1952年に生まれて10年ほどしか活動していない。レーベル維持は大変そうだ。ブルーノートの70年というのは,まさに古稀ということなのだろう。
 そういえば,アルコール漬けですっかり失念していたが,元日の新聞に,トランペッターのフレディ・ハバードさんの訃報があった。ブルーノートで活躍された方だ。ボクは,ハンコックさんがらみや,ハイノートが印象的なV.S.O.P.時代をいちばんよく聴いた。
 とりあえず,ブルーノート・デビュー作の『OPEN SESAME』を聴き,次に,ミュートで演奏される『MY FOOLISH HEART』が収録された『バラの刺青』を流してみた。とても美しい。帝王マイルスさんと,あちらで仲良くされていることだろう。

2009年1月5日(月)ベイクドの出島をひとつ
 ジャガイモは結構寒さに強い。雪が降ったというのに,わが家の猫の額ほどのジャガイモはまだ霜枯れもせずに葉っぱがついている。植えてから100日辺りが収穫期らしい。9月末の植え付けだったので,丁度今時分が掘りごろだ。
 そんなわけで,正月のお楽しみのひとつは,今どれジャガイモのベイクドで麦酒を飲むということだった。毎日,ひと株かふた株ほど掘ってきて,250度のレンジで40分ほど温めてもらったジャガイモにバターを塗って食べている。今日はマーガリンだったけれど。
 とはいえ,肥料は鶏糞を少々しか与えていないので小さい。誰かに買ってもらったとしても,1個5円になるかならないか。プロのお作りになったものの方がはるかに大きくておいしいことだろう。さっきまで土の中にあったものを食べているということだけが,おいしく感じる理由なのだった。
 1個5円ほどのジャガイモひとつで幸せな気分にさせてもらっている。ありがたいことである。

2009年1月4日(日)絵馬に楷書で書かれたる
 今年の初詣は近所で済ますことにした。砂丘脇の多鯰ヶ池のほとりにあるお種弁天である。ぶら下がっている絵馬は2枚だけ。なかなかマイナーな神社だ。その割に賽銭箱はあちこちにあって,防犯カメラまで設置してある。賽銭泥棒が多いのだろう。
 高札には,「七福神の中の唯一の女神で,芸術や学問などの神として知られるほか,金銀財貨をもたらしてくれる神様です」とある。出会いや安産の神様が今のところ必要でない方には,この弁天様で大概の用が足りそうだ。
 さて,その道中等に見かけた,車のフロントグリルの注連飾り取りつけ状況は,今年は13対608だった。つけていたのが13台である。わずか2%だ。当注連飾り研究所の過去のデータによると,装着率は,6年前が11%で3年前は6%である。飾りを装着する人は激減しているのだった。昨今の経済状況を反映しているのだろう。車の注連飾りは景気指標のひとつにもなるのである。って,ほんとか?
 まっ,神道に対する意識の変化もあるのかもしれない。いずれにせよ,いなばのみなさまの何らかの心の動きを感じる数字ではある。このままでは,やがて商品として成立しなくなるのではないか。製造されている方もお困りだろう。
 いろいろお願いをしたのだけれど,車に注連飾りをつける余裕くらいはできますようにという願いも叶えてもらえないだろうか,お種弁天様。

2009年1月3日(土)冬枯れの山里を
 もよりの新幹線の駅へ行った。
 「タクシー専用と言ったって,あんたの専用道路やないやろ」
 トヨタの車に乗った男性の声がする。
 駅前のタクシー専用レーンを抜けようとした車に対し,タクシーが動いてくれずバックしなくてはいけなかったらしい。客待ちのタクシーのひとつ外側のレーンにタクシーが1台停まり,運転手は停車している他のタクシー運転手と立ち話をしている。
 お客さん相手の商売である。少し車を動かせばよいと思うのだが,ルールに従っているんだから,入り込んだそっちが悪いということだろう。ルールや法を守っている側が,正論に寄りかかって弱い者をいじめ,楽しんでいるようにも見える。そういえば,地元の駅のタクシー乗り場辺りに車を停める際にも,タクシーの運転手さんに気を遣うことも多い。
 正論を振りかざされると返す言葉はないけれど,もちつもたれつの関係なんだから,少しくらい譲ってあげたらどうですの。新しい年になったばかりなんだしさあ。
 ということで,ホームセンターやファストフード店の並ぶ道路で,流れに入りたがっている車は優先的に入れてあげる運転を心がけて帰った。ちょっと良い人を演じてみたのである。ハザード・ランプを点けてくれた人は5台中2台だったけれど。
 冬枯れの山里は,西日を受けて美しい暖色だった。

2009年1月2日(金)麦酒など飲みて過ぎゆく
 この2日間で,わが家の1週間分以上の空き缶や空き瓶が出ているらしい。アルコール漬け生活である。
 とはいえ,毎日麦酒というわけにいかないので,今日はリキュール(発泡性)の飲み比べ。普段は,ダイエット系発泡酒しか飲んでいなかったのだが,発泡酒や発泡性リキュールは,とても一日では飲みきれないほどの種類である。
 夏ならどれでもおいしく感じられそう。全種類は飲むこと(買うことも)ができないが,「麦とホップ」がいいんでないのというのが,わが家の今日のところの合意である。
 ということで,新年だというのに負荷のかけ方を間違っているのだった。今年の抱負はどうしたのかね。
 まっ,フィジカル面での目標はさておき,それ以外の負荷は昨年より数値目標を上げてがんばることにした。明日から。

2009年1月1日(木)僧侶のつくる瓶麦酒
 謹賀新年。招運来福。本年もよろしくお願いします。
 普段は発泡酒なのだが,娘の提案で,正月くらいはビールを飲もうということになった。どうせなら,世界のビールを飲み比べようという話になり,アジアやヨーロッパのビールを皆が一杯ずつ飲むという,ビール・バイキングである。さて,どの銘柄に票が集まるか。
 結果発表。
 「CHIMAY」のレッドが本日のわが家では最高得票だった。アルコール分9%のブルーより,7%のレッドの方が,わが家のメンバーには口当たりがよかったようだ。きめ細かい泡と豊かなコクを感じるベルギーのビールである。修道院の皆さんが,修道院内の地下水でお作りになったのだとか。日本のお坊さんが作るお酒というのもあれば面白そうだ。
 まっ,そんなわけで,他にもおいしいビールはたくさんあるのだろうが,来年の正月にもこのビールが飲めるといいなあと話したのだった。

2008年12月31日(水)いや重け吉事
 目標にしていた数字に届かなかった。それほど良いことが続いたとは思えない1年が終わる。努力が足りなかったのだろう。
 差し引きマイナスだったような気がするけれど,理不尽なことで時の止まってしまった方々から思えば,今年も無事に終わることができるだけで奇跡のようなことなのかも知れない。人との関係性においては,大きなトラブルもなく,優しいみなさんに恵まれた1年だったし。ありがとうございました。
 紅白も第九も見る習慣がないので,夜は音楽のDVDを流している。今年最もお世話になったのは,デイビッド・ギルモアさんの『ライブ・イン・グダニスク』と,コールドプレイの『LIVE IN LONDON-Viva La Vida Tour2008』だ。過激な光線で目の疲れるグダニスクの『ECHOES』は,見る度に亡くなったリック・ライトさんを思い出す演奏である。みんな消えていくんだなあ。
 『Viva La Vida』は,車の中でも家でも,つれあいが呆れるほど何度も聴いた。フリーダ・カーロさんの作品集を見たりしながら。タイトルが,『人生万歳』だろうが『美しい生命』だろうが,美しい元気のでる曲なのだった。音楽はクスリである。さて,来年は吉事が重なって,『Viva La Vida』と叫ぶことが時々はあるだろうか。
 本年もお世話になりました。みなさまよい明日をどうぞ。

TOPへ