雑感) 日本小児科学会学術集会での発表のために久しぶりの上京に際して・・・ |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 或いは、病院の感染対策マニュアル作成に際して、結核編を執筆する際には、結核予防会理事長 故・青木正和先生のご支援を得ることが出来たこと〜青木先生は「(結核専門病院、沖縄を除くと、)一般病院で結核対策指針を書いてくれたのは初めてだ」と、お喜びになられ、某誌用の原稿(校正原稿)をも提供していただいたこともありました。 SARS禍の際には、鳥取県の指定病院となったこと、院内感染対策の責任を担っていたことから、上京した際に、看護師等の被感染を守る観点から、国立感染症情報センター長 岡部信彦先生と(厚労省が出していた指針の先読み・深読みに関して、)あり方論を協議させてもらったり・・・。 閉じないで、“井の中の蛙”に陥らないように、自ら実践すると共に、研修医に対して、「閉じないで、教科書と異なる等々“これは!”という症例・事象は、論文執筆者・わが国の第一人者と連携をとって臨むこと」を指導してきました。 |
|
![]() 国立感染症研究所 荒川英二先生に深謝いたします。 |
|
◆ 蛇足) 母親に話したら、ある意味で“世界初の新種発見”を喜んでいました。が、稀な細菌の遺伝子解析が小生に出来るわけではありません。単に、(大胆にも?)臨床経過を届け、細菌の解析をお願いし、了解を得て、細菌の送付をさせていただいた経緯であり、小生の役割は微々たることです。 | |
〓 発表資料集 〓 | 〓 小児科業績集 〓 |
鳥取空港⇒富士山と大積乱雲⇒羽田空港 | 〓 つぶやき 〓 | |||||||||||||
2011/ 8/11-14 グランドプリンスホテル高輪での3連泊 | ||||||||||||||
|