Back to Tip INDEX | ●● 電気のテレホーダイ ●● |
テレホーダイを活用の貴方には、ピッタリの料金体系だと思いませんか? ただ、昼間は割高になっていますから「時間帯別電灯にしたら、電気代が高くなった」となる可能性もありますので十分検討しなければいけません。 タイマー動作出来て多く電気を消費する機器としては、 エアコン、除湿機、食器乾燥機、衣類乾燥機、電気炊飯器など、有効に利用するといいようです。(負荷平準化というようですね) 料金計算が電気使用量に合わせて段階的に変わるため、一般的に夜間の使用量が35%〜40%あれば「時間帯別電灯」の方が安くなるようです。 お住まいの電力会社に調査をお願いできるようですが、自分で1週間ほどチェックしてみれば大体のことはわかると思います。 通常の電灯契約から「時間帯別電灯」へ契約変更には、デジタルクロック内蔵の電気メーターに交換するので停電工事が必要です。(30分ほどでしょうか) これらの変更・工事は無料でお願いできますし、夜間の電気使用量が少なくなり電気料金が割高になった場合など、無料で通常の電灯契約に変更できます。ただし、1年以内の変更は避けて欲しいということです。 また、割高となった料金などはの返金は当然ありません。 さて、どのくらいの効果が期待できるでしょうか? 「時間帯別電灯」を利用している、事務所兼自宅の12月分の電気料金は、665kWh(昼398kWh夜267kWh)で、15,773円 これを、通常の電灯契約で計算すると、18,930円と、3,000円ほど割安になっています。
(^o^)V
古い資料で申し訳ないのですが3年前の電気使用量まとめた表がありますので掲載します。
差額に注目いただきたいのですが、電気使用量が増えると割安となるようです。 「時間帯別電灯」を利用する理由に、電気温水器の併用がありますが、私の所では現在まで利用していません。 この表を基に、「時間帯別電灯」のメリットを考えると春・秋の季節の良い時期にどの程度夜間の電気使用量(率)があるのか。これがポイントのように思います。電気温水器を利用している場合は、さらに基本料金などのメリットがありますので契約の変更は絶対と言っても良いのではないでしょうか? 詳しい資料は、下記に国内電力会社のWEBをご紹介していますので参考にしてください。 また、具体的な相談窓口を電力会社営業所に開設されているようですのでお尋ねください。 |
○ 夜間使用率を計算します |
電気料金を計算してみましょう! |
○ 国内電力会社のリンク |
北海道電力 | 東北電力 | 東京電力 | 中部電力 | 関西電力 |
北陸電力 | 中国電力 | 四国電力 | 九州電力 | 沖縄電力 |
○ 各電力会社の「電気料金に関する」リンク |
北海道電力 | 東北電力 | 東京電力 | 中部電力 | 関西電力 |
北陸電力 | 中国電力 | 四国電力 | 九州電力 | 沖縄電力 |
○「時間帯別電灯契約に関する」リンク |
・北海道電力 ドリーム8(時間帯別電灯契約) | ・東北電力 負荷平準化・時間帯別電灯 |
・東京電力 負荷平準化のための主な料金 | ・北陸電力 エルフ・ナイト(時間帯別電灯契約)の概要 |
・中部電力(97.1掲載) 三重県中小企業情報センタ発行インフォネット 夜の電気が安くなる時間帯別電灯 |
・中部電力(97.3掲載) 三重県中小企業情報センタ発行インフォネット 高圧受電で夜間のご使用が多いお客さまへ |
・関西電力 負荷平準化のための料金制度 | ・中国電力 一般家庭で電気をお使いのお客さまへ |
・中国電力 契約種類のご案内 | ・中国電力 時間帯別電灯 |
・中国電力 刊行物の案内「エコノミーナイト」 | ・中国電力 刊行物の案内「電気のいい話」 |
・九州電力 でんきと上手におつきあい |
○ インプレッション「電力WEBサイト」 |
|
○ 電力WEB「拘りのリンク・この一本」 |
・北海道電力 冬の省エネルギー対策 | ・東京電力 東京電話 今話題の「TTnet」 |
・中部電力 主要プロジェクト EXPO2005JAPAN | ・関西電力 大阪オリンピックを応援 |
・北陸電力 環日本海エネルギー情報 | ・北陸電力 雷情報 |
・中国電力 用語解説 | ・北陸電力 北陸電力強化スポーツ情報 |
・九州電力 九州各地の情報 |
○ コストも押さて 同時に、「エコ」 |
・ 省エネセンターホームページ | ・ エコアイスって、なぁに? |